• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校におけるタブレットPCの効果的な活用に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

興戸 律子  岐阜大学, 教育学部, 助教 (00362179)

研究分担者 加藤 直樹  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30252117)
松原 正也  岐阜大学, 情報連携統括本部, 教授 (80281046)
伊藤 宗親  岐阜大学, 教育学部, 教授 (10282310)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード教育工学 / ICT活用調査 / タブレット端末 / 教育環境 / 実践内容 / タブレット型端末 / 個人情報保護 / 著作権 / 認知度
研究成果の概要

21世紀を生きる子どもたちに求められる力の育成のため協働学習を推進する方針が示され、タブレットPC の特性を生かす教育が望まれている。
タブレットPCの導入にあたって、教員の意識を調査した結果、使用に対する不安はあるものの子どもの理解を深めるために使っていきたいというものであった。タブレットPCと無線LANの整備の遅れなど現状のICT環境での課題について示し,学習活動で利用されている機能・場面について、教員のタブレットPCの利用経験が活用の内容に影響していることを明らかにした。個人情報保護・著作権の認知度については、調査項目により差があり、職務に沿った具体的な研修が必要であることを指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

文部科学省は、教育の情報化ビジョンのなかで「生きる力」を育むことを挙げ、そのためにはタブレット PC の特性を生かす教育が望まれるとしているが、現状では、地域間・学校間でそのICT環境の格差は大きく、今後の導入に向けて教員が何のためにタブレットPCを使いたいのか、どのような使い方をしたいのか、そのためにはどのような環境を整えれば良いか等を明らかにする必要があると考え教員の意識を調査し明らかにした。令和元年12月には文科省からGIGAスクール構想も提言され、今後の行政主導の導入が行われる際に何を目指して導入するのか、環境にアクセスする道具としての観点から選定・活用できるよう教員の意識を示した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 学校におけるタブレットPCの効果的な活用に関する調査研究 -個人情報保護・著作権の認知度-2020

    • 著者名/発表者名
      興戸 律子・加藤 直樹・横山 隆光・松原 正也・伊藤 宗親
    • 雑誌名

      カリキュラム開発研究

      巻: 36(1) ページ: 124-130

    • NAID

      120006867106

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校におけるタブレットPCの効果的な活用に関する調査研究-授業で利用されたタブレットPCの機能-2019

    • 著者名/発表者名
      興戸律子・加藤直樹・横山隆光・松原正也・伊藤宗親
    • 雑誌名

      岐阜大学カリキュラム開発研究

      巻: 35 ページ: 129-133

    • NAID

      120006726122

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校におけるタブレットPCの効果的な活用に関する調査研究-実践校におけるICT環境状況-2018

    • 著者名/発表者名
      興戸律子,加藤直樹,横山隆光,松原正也,伊藤宗親
    • 雑誌名

      岐阜大学カリキュラム開発研究

      巻: 34(1) ページ: 124-128

    • NAID

      120006533461

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一般公立中学校におけるタブレット端末の導入と学習活動への展開2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽直正,加藤直樹,松原正也,興戸律子,村瀬康一郎
    • 雑誌名

      岐阜大学カリキュラム開発研究

      巻: 34(1) ページ: 100-107

    • NAID

      120006533457

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] タブレットPCを活用した修学旅行での協働学習2018

    • 著者名/発表者名
      松井徹,加藤直樹,松原正也,興戸律子,村瀬康一郎
    • 雑誌名

      岐阜大学カリキュラム開発研究

      巻: 34(1) ページ: 108-112

    • NAID

      120006533458

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校におけるタブレットPCの効果的な活用に関する調査研究-導入前の教員の意識調査-2017

    • 著者名/発表者名
      興戸律子,加藤直樹,横山隆光,松原正也,伊藤宗親
    • 雑誌名

      岐阜大学カリキュラム開発研究

      巻: 33-1 ページ: 55-60

    • NAID

      120006342205

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 学校におけるタブレットPCの効果的な活用に関する調査研究 -個人情報保護・著作権の認知度-2019

    • 著者名/発表者名
      興戸律子・その他
    • 学会等名
      日本教育情報学会第35回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学校におけるタブレットPCの効果的な活用に関する調査研究 -授業で利用されたタブレットPCの機能-2018

    • 著者名/発表者名
      興戸律子・加藤直樹・横山隆光・松原正也・伊藤宗親
    • 学会等名
      日本教育情報学会第34回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校におけるタブレットPCの効果的な活用に関する調査研究-実践校におけるICT環境状況-2017

    • 著者名/発表者名
      興戸律子,加藤直樹,横山隆光,松原正也,伊藤宗親
    • 学会等名
      日本教育情報学会第34回年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校におけるタブレットPCの効果的な活用に関する調査研究-導入前の教員の意識調査-2016

    • 著者名/発表者名
      興戸律子,加藤直樹,横山隆光,松原正也,伊藤宗親
    • 学会等名
      日本教育情報学会第32回年会
    • 発表場所
      学校法人福山大学宮地茂記念館(広島県福山市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi