• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ひきこもり経験者・不登校生徒に対する情報教育による支援体制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関星槎大学 (2017-2019)
日本教育大学院大学 (2016)

研究代表者

斎藤 俊則  星槎大学, 教育実践研究科, 准教授 (80434447)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード情報教育 / ケイパビリティ / 社会的公正 / 若者支援 / 情報技術教育 / 情報科学教育 / アクションリサーチ / NPO / 情報教育支援 / 持続可能な支援体制 / 情報技術利用文化 / ファシリテーション / 対話的な関係 / 情報学的知識 / プログラミング / デジタル・エージェンシー / 社会参加 / デジタル・エクイティ / 教育工学 / エンパワメント
研究成果の概要

社会的公正実現の立場から情報技術の学習機会の普及に取り組むための実践的な知識と、そのような立場から見た情報教育の教育的・社会福祉的意義のより深い理解の獲得を目的として、社会的に不利な境遇にある若者支援を行うNPOでアクションリサーチの手法による事例研究を実施した。その結果、現場の支援者と情報教育支援者との間での対話的かつ協働的な連携を前提に、小規模NPOが被支援者である若者たちに情報技術の学習機会を提供する場として機能しうることがわかった。また、プログラミングに代表される能動的・探究的な情報技術利用は被支援者の学習に関わるケイパビリティ(潜在能力)の取り戻しに貢献した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通して、情報技術の学習機会は人間らしい生を実現するケイパビリティの達成手段であるばかりではなく、それ自体がケイパビリティの達成であることがわかった。前者の視点は学習機会の成果を、参加者たちが結果として得たスキルや知識や就労機会の拡大に求める。しかし、実際には学習の場への参加やその場での主体的な学習の取り戻しこそが目的であり、生の充実であった参加者の「成果」を捉えるには、後者の視点こそが意味を持つ。このことは、社会にとって情報教育とは情報技術の知識普及の手段であるばかりでなく、それ自体が社会の目指すべき情報技術利用文化の一部であり目的であるという展望の元での新たな研究を要請する。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Educational Support on Computing and Informatics for Disadvantaged Groups, An Empowerment Perspective2020

    • 著者名/発表者名
      Toshinori
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Education and Information Technologies

      巻: - ページ: 1-8

    • DOI

      10.1007/978-3-319-60013-0_152-1

    • ISBN
      9783319600130
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Digital Agency: Empowering Equity in and through Education2018

    • 著者名/発表者名
      Don Passey, Miri Shonfeld, Lon Appleby, Miriam Judge, Toshinori Saito, Anneke Smits
    • 雑誌名

      Technology, Knowledge and Learning

      巻: Vol23, 3 号: 3 ページ: 425-439

    • DOI

      10.1007/s10758-018-9384-x

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Educational Support on Computing and Informatics as Means of Empowering Disadvantaged Young People in Developed Countries2017

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Saito
    • 雑誌名

      Tomorrow's Learning: Involving Everyone. Learning with and about Technologies and Computing. WCCE 2017. IFIP Advances in Information and Communication Technology

      巻: 515 ページ: 515-524

    • DOI

      10.1007/978-3-319-74310-3_52

    • ISBN
      9783319743097, 9783319743103
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Safe and Responsible Internet Use in a Connected World: Teaching Critical Thinking and Accountability to Promote Cyber-Wellness2019

    • 著者名/発表者名
      Cathy Lewin, Dale Niederhauser, Alexandre Brzozowski, Francois Guite, Patrick Hould, Quinn Johnson, Audrey Miller, Remco Pijpers, Toshinori Saito, Akira Sakamoto, Roger Sherman, Nancy Castillo-Valenzuela
    • 学会等名
      EDUsummIT 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reflecting on educational support for learning computing among socially disadvantaged youths - How did it work in terms of human development in a developed country?2018

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Saito
    • 学会等名
      IFIP TC 3; Open Conference on Computers in Education
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rethinking learning in the digital age: Implications for the Learner2018

    • 著者名/発表者名
      mina Charania, Margaret Cox, Cathy Lewin, Don Passey, Barry Quinn, Roger Sherman, Mary Webb, Toshinori Saito, Miriam Judge
    • 学会等名
      IFIP TC 3; Open Conference on Computers in Education
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Educational Support on Computing and Informatics as Means of Empowering Disadvantaged Young People in Developed Countries2017

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Saito
    • 学会等名
      World Conference on Computers in Education 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Digital Agency to Empower Equity in Education2017

    • 著者名/発表者名
      Miri Shonfeld, Don Passey, Lon Appleby, Miriam Judge, Toshinori Saito, Seisa University, Anneke Smits
    • 学会等名
      EDUsummIT '17 / QED' 17
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning Computing as a Step toward Social Inclusion2016

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Saito
    • 学会等名
      SaITE 2016 IFIP TC3 Joint Conference, Stakeholders and Information Technology in Education
    • 発表場所
      Guimaraes, Portogal
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi