研究課題/領域番号 |
16K01154
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 国際高等専門学校 |
研究代表者 |
坂倉 忠和 国際高等専門学校, グローバル情報学科, 准教授 (30369970)
|
研究分担者 |
松本 昇久 国際高等専門学校, 一般教科, 准教授 (20530835)
中谷 亮子 (氏家亮子) 国際高等専門学校, 創造技術研究所, 客員研究員 (30280382)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 技術系グローバル人材 / 数学教育 / mラーニング / 高専数学 / m-Learning / 教育工学 / 技術系グローバル人材育成 / m-ラーニング / 反転授業 |
研究成果の概要 |
本研究では特に工学系の基礎となる数学に着目し、基礎数学と微分積分(偏微分や微分方程式を含む)を英語とともに学ぶことができるデジタル教材を開発した。コンテンツの開発に先立ち、海外で使用されているテキストと日本の高等学校および大学初等教育相当の学年で用いられている教科書の学習内容を比較した。これらの調査結果を元に英語版テキストを作成した。また、これらのコンテンツを利用するフレームワークとして、独自の学習支援システムも開発した。このシステムは1)読み上げ機能、2)学習者の音読録音・再生機能、3)付箋機能、4)学習中の疑問点などを手軽に記録し残すことができるスタンプ機能を有している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
技術系グローバル人材育成に向けて、日本の初等教育で身に付けた数理的思考プロセスなどを踏まえた教材の選択が重要であることが示された。従来、英語の学習教材においてはネイティブスピーカーによる音声データが主流となっているが、Web Speech APIのようなライブラリを利用することで事前にこのような音声データを準備することなく、効率的に学習者に音声データを提供できることを示した。また、デジタル教材を通じて教師と学習者が学習結果を共有した、「学習者とともに作り上げる、成長する教科書」の実現性を示唆している。
|