• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国地方における古代製鉄・製塩の森林資源への影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K01180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関京都府立大学

研究代表者

佐々木 尚子  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 研究員 (50425427)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード植生変化 / 植生史 / 半自然草原 / 二次林 / 火事史 / 花粉分析 / 完新世 / 古代製鉄 / 古代製鉄・製塩
研究成果の概要

中国山地ならびに瀬戸内地域において堆積物を採取し,花粉分析,微粒炭分析,火山灰分析および放射性炭素年代測定を実施して,古代製鉄・製塩が森林資源に与えた影響を検討した。
瀬戸内地域の製塩遺跡の堆積物には花粉が含まれていなかった。中国山地・蒜山地域のTTおよびYK地点では,約500年前に微粒炭が増加し,落葉ナラ類が減少した。これらの変化は周辺に分布する近世の製鉄遺跡の操業と対応する可能性が高い。OR地点では約1000年前,OH地点では約2000年前と約9000年前に微粒炭が増加し,イネ科植物が優占する植生が継続してきた。これらの時期の生産遺跡は見つかっておらず,火事の原因を特定することが課題である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本列島においては,約1500年前から人為の影響による二次林化がはじまったとされてきた。しかし,植生改変の開始時期は地域によって異なるはずであり,その地域差を明らかにすることが,列島全域の森林資源利用の歴史を解明するためには不可欠である。中国山地では,6-7世紀以降の製鉄遺跡が発見されている。製鉄は多量の燃料を消費するため,長期にわたる操業は森林資源に多大な負荷を与えたと考えられる。これまでの研究では,年代測定等が不十分なために,生産活動と植生の関係を十分に裏付けられていなかった。本研究の成果は,自然科学的な分析に基づき,中国山地における古代産業が森林資源に与えた影響を明らかにするものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] イネ科草本植物6種の花粉生産量ー定量的植生復元の基礎資料として2018

    • 著者名/発表者名
      和田 周・佐々木尚子・高原 光・杉田真哉
    • 雑誌名

      日本花粉学会会誌

      巻: 63 ページ: 37-51

    • NAID

      40021611352

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 岡山県蛇ヶ乢湿原周辺における7300年前以降の火事史と植生変遷2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木尚子・高原 光
    • 学会等名
      日本生態学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 蒜山大原湿原堆積物の花粉分析からみた3万年前以降の植生変化2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木尚子・林 竜馬・西本 孝・片岡博行・柴田加奈・高原 光
    • 学会等名
      日本生態学会第64回大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Human impacts on vegetation during the late Holocene in the Chugoku Mountains, western Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Sasaki, Airi Ikeda, Hikaru Takahara, Ryoma Hayashi, Norio Miyoshi, Takashi Nishimoto
    • 学会等名
      14th International Palynological Congress
    • 発表場所
      Bahia Othon Palace, Salvador, Bahia, Brazil
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 愛媛県越智郡上島町宮ノ浦遺跡III2018

    • 著者名/発表者名
      愛媛大学法文学部考古学研究室/愛媛県越智郡上島町教育委員会編
    • 出版者
      愛媛県越智郡上島町教育委員会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi