• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大阪湾岸臨海工業地帯の産業・港湾遺産と複合的景観の文化的価値についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関大手前大学

研究代表者

二階堂 達郎  大手前大学, 現代社会学部, 教授 (20218093)

研究分担者 貝柄 徹  大手前大学, 総合文化学部, 教授 (10221863)
吉田 長裕  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20326250)
川島 智生  京都華頂大学, 現代家政学部現代家政学科, 教授 (60534360)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード臨海工業地帯 / 大阪湾岸 / 産業景観 / 港湾景観 / 産業遺産 / 文化的景観
研究成果の概要

大阪湾岸臨海工業地帯を,撮影機材を搭載した船舶で航行し,海上・河川・運河等の水上からその現在の景観を写真・映像に記録した.併せて,同地帯の産業・港湾関連の施設や遺産の現況を実地調査した.これらの調査結果と,収集した文献,地図,写真,郷土史料,社史等の資料を照合し,分析することにより,同臨海工業地帯の発展の全体像をとらえることができた.
また,景観概念が,臨海工業地帯という広域かつ重化学工業の大規模プラントが立地する領域における工業化を把握する上で有効なことが確認できた.
今回の調査・研究は,地域的にも産業分野においても限定的ではあるが,臨海工業地帯の発展にかんする今後の研究の足がかりを得られた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

①産業構造の変化により急速に変貌する大阪湾岸臨海工業地帯の現在の景観を記録に残すことができた.②臨海工業地帯およびそこに展開する重化学工業の体系的な調査・研究に着手できた.とくに,軽工業から重化学工業にいたる工業化と産業立地,工業地帯の地理的展開との関連性が明らかになったこと,諸外国(ドイツ・アメリカ)の工業地帯との比較研究を通じ,臨海工業地帯がわが国固有の発展を遂げたことが明らかになり,その産業史的意義が確認できたことが挙げられる.③景観概念に基づく調査・研究により,近現代に特有な産業景観が「文化的景観」として有する価値を確認し,社会的にもその重要性を訴えることできた.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ドイツ・ハンブルクおよびルール地方の地域再生事業にみる産業遺産の保存と活用2018

    • 著者名/発表者名
      貝柄徹,二階堂達郎
    • 雑誌名

      近畿の産業遺産

      巻: 12 ページ: 9-16

    • NAID

      40021628379

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪湾岸臨海工業地帯の景観調査(中間報告)2018

    • 著者名/発表者名
      二階堂達郎,貝柄徹,吉田長裕,川島智生
    • 雑誌名

      近畿の産業遺産

      巻: 12 ページ: 17-24

    • NAID

      40021628412

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大阪港,大阪の工業地帯・河川・運河の景観調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      二階堂達郎,貝柄徹
    • 学会等名
      近畿産業考古学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 神戸製鋼所神戸製鉄所・第3高炉調査の中間報告2018

    • 著者名/発表者名
      二階堂達郎,貝柄徹
    • 学会等名
      近畿産業考古学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 産業景観の復元と3次元レーザー計測の可能性~神戸製鋼所高炉調査の事例から~2018

    • 著者名/発表者名
      二階堂達郎,貝柄徹
    • 学会等名
      新産業地域学ワークショップ2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ドイツの港湾およびルール地方の産業遺産活用事例報告2017

    • 著者名/発表者名
      貝柄 徹
    • 学会等名
      近畿産業考古学会
    • 発表場所
      堺伝統産業会館
    • 年月日
      2017-04-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ・ルール地方の地域再生事業に見る産業遺産の保存・活用2017

    • 著者名/発表者名
      二階堂達郎
    • 学会等名
      近畿産業考古学会
    • 発表場所
      堺伝統産業会館
    • 年月日
      2017-04-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ・ルール地方の地域再生事業に見る産業遺産の保存・活用2017

    • 著者名/発表者名
      貝柄徹,二階堂達郎
    • 学会等名
      近畿産業考古学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪湾岸臨海工業地帯の海上景観調査(中間報告)2017

    • 著者名/発表者名
      二階堂達郎,貝柄徹
    • 学会等名
      産業考古学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 神戸港・兵庫運河の景観調査(中間報告)」2017

    • 著者名/発表者名
      二階堂達郎,貝柄徹
    • 学会等名
      近畿産業考古学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 阪神工業地帯の産業景観の変遷 海上景観調査中間報告」2017

    • 著者名/発表者名
      二階堂達郎,貝柄徹,吉田長裕,川島智生
    • 学会等名
      新産業地域学ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 神戸製鋼所神戸製鉄所第3高炉 調査報告書2019

    • 著者名/発表者名
      二階堂達郎,貝柄徹
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      大手前大学史学研究所
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] [冊子]産業・港湾景観の記録 海から眺める大阪湾岸臨海工業地帯(概要版)2018

    • 著者名/発表者名
      二階堂達郎,貝柄徹,吉田長裕,川島智生ほか
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      大手前大学史学研究所
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi