研究課題/領域番号 |
16K01181
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化財科学・博物館学
|
研究機関 | 大手前大学 |
研究代表者 |
二階堂 達郎 大手前大学, 現代社会学部, 教授 (20218093)
|
研究分担者 |
貝柄 徹 大手前大学, 総合文化学部, 教授 (10221863)
吉田 長裕 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20326250)
川島 智生 京都華頂大学, 現代家政学部現代家政学科, 教授 (60534360)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 臨海工業地帯 / 大阪湾岸 / 産業景観 / 港湾景観 / 産業遺産 / 文化的景観 |
研究成果の概要 |
大阪湾岸臨海工業地帯を,撮影機材を搭載した船舶で航行し,海上・河川・運河等の水上からその現在の景観を写真・映像に記録した.併せて,同地帯の産業・港湾関連の施設や遺産の現況を実地調査した.これらの調査結果と,収集した文献,地図,写真,郷土史料,社史等の資料を照合し,分析することにより,同臨海工業地帯の発展の全体像をとらえることができた. また,景観概念が,臨海工業地帯という広域かつ重化学工業の大規模プラントが立地する領域における工業化を把握する上で有効なことが確認できた. 今回の調査・研究は,地域的にも産業分野においても限定的ではあるが,臨海工業地帯の発展にかんする今後の研究の足がかりを得られた.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
①産業構造の変化により急速に変貌する大阪湾岸臨海工業地帯の現在の景観を記録に残すことができた.②臨海工業地帯およびそこに展開する重化学工業の体系的な調査・研究に着手できた.とくに,軽工業から重化学工業にいたる工業化と産業立地,工業地帯の地理的展開との関連性が明らかになったこと,諸外国(ドイツ・アメリカ)の工業地帯との比較研究を通じ,臨海工業地帯がわが国固有の発展を遂げたことが明らかになり,その産業史的意義が確認できたことが挙げられる.③景観概念に基づく調査・研究により,近現代に特有な産業景観が「文化的景観」として有する価値を確認し,社会的にもその重要性を訴えることできた.
|