• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シラク政権下の博物館構想ールーヴルからホロコースト記念館まで

研究課題

研究課題/領域番号 16K01204
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関倉敷芸術科学大学

研究代表者

松岡 智子  倉敷芸術科学大学, 芸術学部, 教授 (90279026)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードジャック・シラク / セルジュ・クラルスフェルト / ホロコースト記念館 / ユダヤ芸術歴史博物館 / ヴェル・ディヴ / 博物館構想 / エマニュエル・マクロン / ホロコースト / ケ・ブランリー-ジャック・シラク美術館 / 博物館学 / 芸術諸学
研究成果の概要

本研究では、ドゴールからはじまりミッテラン大統領の時代に至るまでの博物館政策とは明確に一線を画している、ジャック・シラク政権下の「多文化共存」重視の博物館構想について、今ではよく知られている代表的なパリのケ・ブランリー美術館と共に、我が国では本格的に紹介されることのなかったパリの国立移民史博物館、ユダヤ芸術歴史博物館、ホロコースト記念館に注目した。それらのなかでも特にユダヤ芸術歴史博物館とホロコースト記念館に着目し、何故シラクがこれらの博物館の設立に積極的に関わりをもったのかについての考察を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究期間の成果の1つとして、筆者が監訳者となり2017年に翻訳・出版したフランス前大統領ジャック・シラクの演説集『ジャック・シラク フランスの正義、そして、ホロコーストの記憶のために』(明石書店)が挙げられる。これは現在、「フランス被追放ユダヤ人子息子女協会」の会長を務めるセルジュ・クラルスフェルト氏が編纂したフランスのホロコーストに関する13篇のシラクの演説とメッセージが含まれている。その中にはホロコースト記念館開館式やアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所での演説もあり、それらの内容は我が国でもこれまでほとんど紹介されておらず、フランス現代史においても貴重な一次資料である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] セルジュ・クラルスフェルト作『フランスのショア』をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      松岡智子
    • 雑誌名

      倉敷芸術科学大学紀要

      巻: 23 ページ: 15-26

    • NAID

      120006424286

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [図書] ジャック・シラク フランスの正義、そしてホロコーストの記憶のために2017

    • 著者名/発表者名
      ジャック・シラク、 監訳 松岡智子
    • 総ページ数
      137
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750345543
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi