• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

航空写真から作成した数値標高モデルのGIS解析に基づく津波後の海浜地形変化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K01210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関弘前大学

研究代表者

小岩 直人  弘前大学, 教育学部, 教授 (70296002)

研究分担者 伊藤 晶文  山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (40381149)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード津波 / 小型無人飛行機 / 数値表層モデル / 地形変化 / 海岸 / ドローン / 海浜地形 / 地理情報システム / UAV / 航空写真 / 測量 / 地理学 / 地形学
研究成果の概要

本研究では,2011年東北地方太平洋沖地震津波によって大きく変化した海浜地形を対象として,既存の航空写真や小型無人飛行機(ドローンを使用)を使用して撮影した航空写真の写真測量を行うことによって作成した標高データ,海底の地形に関するデータを用いて,地理情報システム(GIS)を援用し,津波による侵食,その後の修復過程を定量的に検討した.その結果,津波時に侵食された砂浜は,体積的には津波前とほぼ同程度に回復していること,海浜地形の修復は,初期において平面形態が回復し,その後高度を増し,体積的にも回復する傾向があることが明らかになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の日本は,山間部のダム建設や海岸の護岸侵食防止工事等により,沿岸漂砂の量が減少している現状にある.このような状況において,津波が海岸地形にどのようなインパクトを与えるのかを明らかにすることは重要な課題である.本研究成果により,少なくとも調査地域では,人為の影響が大きい現在においても,津波時に破壊された砂浜は,津波前とほぼ同様の地形に数年間で回復することが示され,津波前の平衡状態が,津波後にも変化していないことが明らかになった.津波以降の陸上の地形地形形成には,海底の地形が大きく関与していることから,本研究の結果は,海岸の保全においてこの点を考慮する必要性があることを指摘するものである.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 教科専門・教科教育・教育実践の協働による中学校社会科の授業開発―防災を題材として―2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木篤史・小岩直人・小瑶史朗
    • 雑誌名

      クロスロード(弘前大学教育学部紀要)

      巻: 23 ページ: 13-24

    • NAID

      40021940123

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Barrier spit recovery following the 2004 Indian Ocean tsunami at Pakarang Cape, southwest Thailand2018

    • 著者名/発表者名
      Naoto Koiwa, Mio Takahashi, Shuhei Sugisawa, Akifumi Ito, Hide-aki Matsumoto, Charlchai Tanavud, Kazuhisa Goto
    • 雑誌名

      Geomorphology

      巻: 306 ページ: 314-324

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 宮城県井土浦海岸における2011 年東北地方太平洋沖地震津波後の地形変化:DEM,SfM-MVS によるDSM および深浅測量データを用いた検討2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤晶文・小岩直人・松本秀明
    • 雑誌名

      地形

      巻: 39 ページ: 137-147

    • NAID

      40021619845

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vegetational changes in the coral-gravelly barrier spit appearing after the 2004 ndian Ocean Tsunami at Pakarang Cape, southwestern Thailand, related to topographic ahanges2016

    • 著者名/発表者名
      Baba S., Ohtaka A., Koiwa N. et al.
    • 雑誌名

      Tropics

      巻: 25 ページ: 91-100

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 西津軽の小中学校における防災教室の実践と応用2019

    • 著者名/発表者名
      小岩直人・高橋未央・佐々木篤史・池原朔哉
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] UAVを用いた海食崖の秋季~冬季における地形変化-青森県屏風山砂丘地帯の事例-2018

    • 著者名/発表者名
      横山 裟起・小岩 直人・高橋 未央・片岡 俊一・菊池 元良・小野 田幸
    • 学会等名
      東北地理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 陸上および海底地形を結合したDEMを用いた2011年東北地方太平洋沖地震津波後の海浜地形変化の解析―宮城県蒲生干潟周辺を事例に―2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤晶文・小岩直人
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 青森県屏風山砂丘地帯南部におけるMIS5e以降の海面変動を記録する地形・堆積物2017

    • 著者名/発表者名
      小岩直人・髙橋未央・柴 正俊・片岡俊一・菊池元良・横山裟紀
    • 学会等名
      日本第四紀学会2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 2011年東北地方太平洋沖地震津波における宮城県井土浦海岸の地形変化―DEM, SfM-MVSによるDSMおよび深浅測量データを用いた検討―2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤晶文・小岩直人・松本秀明
    • 学会等名
      日本地形学連合
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi