• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汎用的問題解決能力をもつ粒子エージェントによる最適化アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 16K01231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関小樽商科大学

研究代表者

加地 太一  小樽商科大学, 商学部, 教授 (60214300)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード最適化問題 / メタヒューリスティクス / 粒子群最適化法 / アルゴリズム / 多峰性関数 / 確率的解析 / 極値統計 / 組合せ最適化問題 / 組合せ最適化
研究成果の概要

最適化問題の新たなパラダイムである粒子群最適化法(PSO)は,多峰性の大域的最適化問題に対して精度の高い解を導き出している.しかし,高次元空間では,早い段階で局所解に落ち込む特徴がPSOにあり,その能力が発揮されない.そこで,本研究では,高次元空間において早い段階で局所解に落ち込まず,より質の良い解を探索するPSOを検討した.そこでは,粒子の移動において特徴的な確率分布を導入し,かつ,粒子の集まりの構成を最構築する仕組みを作り上げ,その能力の改善を行った.
さらに,解(粒子)の移動を定義する近傍に関して確率的なモデル化を行い,粒子の移動に関して数理的な解析し,その性質,性能を明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

システムの設計,計画,運用などで最適化手法の利用は欠かせない.しかし,最適化問題は緻密なクラスに分類され,その解法は様々な方法論をとる.提案する高精度なPSOにより汎用的に利用可能な最適化アルゴリズムが存在すれば,あらゆる分野において最適化の活用を推し進める.特に,PSO の欠点である高次元な問題に対して探索力を強化することは,未だ特効薬のない多峰性関数の最適化に対して有効な手立てを提案する特色ある研究となる.
さらに,粒子の近傍の理論的解析を行うことは,PSO のパフォーマンス,限界,およびPSO がもつパラメータによる効果,傾向の特徴が明らかとされる.

報告書

(9件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 逆関数法を用いた近傍構造解析2024

    • 著者名/発表者名
      加地太一
    • 雑誌名

      2024年度オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集

      巻: 2024年度春季 ページ: 88-89

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 極値統計による近傍構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      加地太一
    • 雑誌名

      商学討究(小樽商科大学)

      巻: Vol.74, No.1 ページ: 17-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 巡回セールスマン問題の近傍に対する数理的解析2022

    • 著者名/発表者名
      加地太一
    • 雑誌名

      商学討究(小樽商科大学)

      巻: 72 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Probabilistic Analysis of Neighborhoods for Combinatorial Optimization Problems and Its Application2021

    • 著者名/発表者名
      Kaji, Taichi
    • 雑誌名

      Journal of Heuristics

      巻: 27 号: 6 ページ: 1057-1079

    • DOI

      10.1007/s10732-021-09484-y

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーシー適応型粒子群最適化法に対する考察2018

    • 著者名/発表者名
      加地太一
    • 雑誌名

      スケジューリング・シンポジウム 2018 講演論文集

      巻: 26 ページ: 163-168

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 組合せ最適化問題の導入教育2018

    • 著者名/発表者名
      大堀、加地、穴澤
    • 雑誌名

      スケジューリング・シンポジウム 2018 講演論文集

      巻: 26 ページ: 175-177

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] OR普及のためのモチベーション教育の試み ―北海道支部の支部活動より―2016

    • 著者名/発表者名
      大堀、木下、加地、西川
    • 雑誌名

      オペレーションズ・リサーチ

      巻: Vol.61, No.3 ページ: 137-141

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 逆関数法を用いた近傍構造解析2024

    • 著者名/発表者名
      加地太一
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 極値統計に基づく近傍構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      加地太一
    • 学会等名
      オペレーションズ・リサーチ学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 組合せ最適化問題における近傍の確率的解析とElementary Landscapesからの視点2021

    • 著者名/発表者名
      加地太一
    • 学会等名
      令和3年度 日本オペレーションズ・リサーチ学会 中国・四国支部 最適化問題シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 例題で学ぶExcel VBA入門2019

    • 著者名/発表者名
      加地太一(編著)、大堀隆文、穴沢務(著)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      小樽商科大学出版会
    • ISBN
      9784846018115
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 例題で学ぶOR入門2017

    • 著者名/発表者名
      大堀隆文、加地太一、穴沢務
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      コロナ社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi