• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベイズ推定によるモニタリング時の定量的破損確率・リスク評価手法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K01284
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関群馬大学

研究代表者

岩崎 篤  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (70361516)

研究協力者 算用子 恵慎  
上島 清正  
川方 皓平  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードリスクベースメンテナンス / 構造信頼性 / 破損確率評価 / モニタリング / ベイズ推定 / リスク / 損傷評価 / 破損確率 / ベイズ / リスク評価 / ベイズ統計 / 構造ヘルスモニタリング / 深層学習 / 機械材料・材料力学 / 解析・評価 / 信頼性工学
研究成果の概要

本研究ではモニタリングによる構造状態評価時の信頼性評価手法として,評価誤差を考慮した破損確率および工学リスクの定量評価手法を提案し,手法の有効性を明らかとした.また,複数の損傷評価問題へと適用し手法の汎用性を明らかとした.提案手法では,ベイズ推定により評価結果から真の損傷寸法分布の推定を行い,破損確率を定量評価する.本研究では同リスク評価手法を用い,評価精度の向上ではなく信頼性を向上させるための損傷同定手法の検討を実施,リスクの低減には破損発生が想定される寸法よりも小さい損傷での評価精度が重要であり,その領域の評価精度を優先することで,リスクが低減可能であることを明らかとした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果は,CBM手法としてモニタリングによる構造状態評価を実施した際の,信頼性定量評価手法の提案と実証である.多くの社会資本構造やプラントでは,TBMによる保全が実施されているが,CBM実施により効率的な保全への切り替えが可能な部位が多数考えられる.しかし,モニタリング実施の定量的な信頼性評価モデルが確立されておらず,これが部分導入への妨げとなっている.提案手法はモニタリング結果からの定量的な信頼性評価を可能とする.TBM, CBMを混在させた同一指標による信頼性評価,すなわち両者を混在させた保全計画立案を可能とし,RBM等による保全意思決定の合理化の推進の原動力となることが期待される.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 局部減肉信頼性管理のための部分安全係数表の作成2019

    • 著者名/発表者名
      酒井信介, 岩崎篤, 宮崎信弥, 佐々木哲也, 石崎陽一
    • 雑誌名

      圧力技術

      巻: 56 ページ: 66-72

    • NAID

      130007636817

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Bayesian Evaluation of Damage Risk from Monitoring Data2018

    • 著者名/発表者名
      A.Iwasaki
    • 学会等名
      ICMST 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ベイズ法を用いた減肉定性検査データによる将来破損確率評価におけるランク分割の影響2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎篤
    • 学会等名
      日本材料学会第67期学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 局部減肉健全性評価の信頼性工学的取り扱い2018

    • 著者名/発表者名
      酒井信介, 岩崎篤, 佐々木哲也, 宮崎信弥, 石崎陽一
    • 学会等名
      安全工学シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] リスクベースメンテナンス規格開発の現状2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎篤
    • 学会等名
      安全工学シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 道路情報板F 型支柱の疲労寿命評価におけるひずみ加速相関への作用外力の影響2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎篤, 熊谷丈, 山本浩司, 山岸貴俊, 中村洋幸
    • 学会等名
      土木学会平成30年度全国大会第73回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ベイズ推定を用いたNS型電気転てつ機の状態診断法における微小変動検出能向上の検討2018

    • 著者名/発表者名
      関塚渉太, 岩崎篤, 新野善行, 佐々木正孝, 鈴木雅彦, 金田敏之
    • 学会等名
      日本機械学会2017年度年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 印刷時の繊維うねりの長繊維複合材料の引張強度への影響2018

    • 著者名/発表者名
      岩渕亮, 中田将登, 岩崎篤
    • 学会等名
      平成30年度日本材料学会関東支部学生研究交流会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 加速度計測による鋼構造物の疲労寿命予測法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷丈, 武重拓真, 岩崎篤
    • 学会等名
      平成30年度日本材料学会関東支部学生研究交流会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of Economical Risk using Bayesian theorem for Structural Health Monitoring2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Iwasaki, Kouhei Kawakata
    • 学会等名
      NMDFASP2016
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-11-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi