• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

噴火規模と噴火様式の時間変化の原因を探る:マグマ溜りの状態変化の物質科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01314
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関東京大学

研究代表者

安田 敦  東京大学, 地震研究所, 准教授 (70222354)

研究協力者 馬場 章  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード富士火山 / マグマ溜まり / 温度 / 含水量 / 噴火様式 / FTIR / 富士山 / FTIR 含水量 / 火山 / マグマ溜り / 水 / 防災 / 推移予測
研究成果の概要

富士火山のおよそ1万年前以降の24回の噴火(爆発的噴火18回,溶岩流噴火6回)の火砕物試料を分析して,活動したマグマの温度・組成と噴火規模・噴火様式との関係を調べた.噴火規模とマグマの状態・組成とには明瞭な関係が見られないものの,噴火様式とマグマの状態・組成とには関係性が認められた.これらの結果について,マグマ溜まりからのマグマの上昇開始の要因と上昇時のマグマ溜まりの相互作用という2つの観点から検討した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

物理観測から得られる情報をマグマの性質に翻訳し,噴火前に噴火の様式や規模の推定を行うためには,まず,マグマの性質と火山噴火の様式や規模との関係性を明らかにする必要がある.本研究は,多数の火山噴出物の解析を通じて,火山噴火をもたらすマグマの挙動の理解し,噴火の推移予測を目指して行われた.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 富士火山焼野溶岩に捕獲された斑れい岩について:その起源とマグマ供給系についての考察2019

    • 著者名/発表者名
      安田敦・馬場章・藤井敏嗣・外西奈津美
    • 雑誌名

      火山

      巻: 64

    • NAID

      130007676280

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 噴出物から探る西之島の新火山島形成プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      前野 深・安田 敦・中野 俊・吉本 充宏・大湊 隆雄・渡邉 篤志・金子 隆之・中田 節也・武尾 実
    • 雑誌名

      海洋理工学会誌

      巻: 24 ページ: 35-44

    • NAID

      130007479308

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微量元素・同位体地球化学から読み解く富士火山マグマの化学進化2018

    • 著者名/発表者名
      原田智代・飯塚毅・浜田盛久・安田敦・吉本充宏
    • 雑誌名

      月刊地球

      巻: 40 ページ: 234-241

    • NAID

      130006330146

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 阿蘇3,阿蘇4間テフラに含まれる鉱物中のメルト包有物 ーカルデラ噴火前のマグマ供給系の推定ー2017

    • 著者名/発表者名
      杉山芙美子・長谷中利昭・安田敦・外西奈津美・森康
    • 雑誌名

      号外地球 国際火山噴火史情報研究-II ー噴火史とその関連研究ー

      巻: 68 ページ: 74-79

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 阿蘇4火砕噴火直前に噴火した大峰火山2017

    • 著者名/発表者名
      椎原航介・長谷中利昭・安田敦・外西奈津美・森康
    • 雑誌名

      号外地球 国際火山噴火史情報研究-II ー噴火史とその関連研究ー

      巻: 68 ページ: 84-85

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] メルト包有物からみた阿蘇崋山における玄武岩質マグマの揮発性成分含有量2017

    • 著者名/発表者名
      川口允孝・長谷中利昭・安田敦・外西奈津美・森康
    • 雑誌名

      号外地球 国際火山噴火史情報研究-II ー噴火史とその関連研究ー

      巻: 68 ページ: 86-91

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 揮発性成分定量による活火山爆発力ポテンシャル評価とマグマ溜まり深度の再決定2019

    • 著者名/発表者名
      安田敦・嶋野岳人
    • 学会等名
      災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画 火山部会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 新富士火山のテフラ対比用データベースの構築について2018

    • 著者名/発表者名
      安田 敦・田島靖久・嶋野岳人・金子隆之・吉本充宏・西澤文勝・藤井敏嗣
    • 学会等名
      火山学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Chemical evolution of magma at Fuji volcano constrained from geochemistry of the 1707 Hoei eruption2018

    • 著者名/発表者名
      C. Harada, T. Iizuka, M. Hamada, A. Yasuda, M. Yoshimoto
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Magma plumbing system in the Yufune-2 scoria eruption, Fuji volcano-Constraints from MELTS calculations and water contents in melt inclusions-2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Suzuki, K. Taguchi, A. Yasuda
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古富士期-新富士期の鉱物組成の変化から読み解くマグマ供給系の変化2018

    • 著者名/発表者名
      安田 敦
    • 学会等名
      「富士山噴火事象系統樹試作のための研究集会:富士山研究の到達点と課題」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 揮発性成分定量による活火山爆発力ポテンシャル評価とマグマ溜まり深度の再決定2018

    • 著者名/発表者名
      安田 敦・嶋野岳人
    • 学会等名
      災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画火山部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 揮発性成分定量による活火山爆発力ポテンシャル評価とマグマ溜まり深度の再決定2017

    • 著者名/発表者名
      安田 敦
    • 学会等名
      災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画H28年度成果報告シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 富士火山,焼野西丸尾溶岩流に捕獲された斑れい岩岩片2017

    • 著者名/発表者名
      馬場章・藤井敏嗣・吉本充宏・安田敦・外西奈津美
    • 学会等名
      日本火山学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 微量元素・同位体地球化学から読み解く富士火山マグマの化学進化2017

    • 著者名/発表者名
      原田智代・飯塚毅・浜田盛久・安田敦・吉本充弘
    • 学会等名
      日本火山学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 西之島近海の海底から採取されたガラス質の火砕物について2017

    • 著者名/発表者名
      安田敦・前野深・中田節也・外西奈津美・馬場聖至・武尾実・高木朗充
    • 学会等名
      日本火山学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 斜長石斑晶の化学的組織的特徴が示す富士火山のマグマ供給系の異方性2017

    • 著者名/発表者名
      井上智未・石橋秀巳・外西奈津美・安田敦
    • 学会等名
      日本火山学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 富士火山, 2500年前のS-18サブプリニー式噴火のプレ噴火プロセス2017

    • 著者名/発表者名
      菅野拓矢・石橋秀巳・安田敦・外西奈津美
    • 学会等名
      日本火山学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 無人ヘリによる西之島の観測(2):採取試料の岩石学的特徴2016

    • 著者名/発表者名
      安田 敦・金子隆之・大湊隆雄・前野 深・中田節也・外西奈津美・武尾 実・高木朗充
    • 学会等名
      日本火山学会
    • 発表場所
      富士吉田市民会館(山梨県・富士吉田市)
    • 年月日
      2016-10-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi