研究課題/領域番号 |
16K01323
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学・防災学
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
松本 浩幸 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, 技術研究員 (80360759)
|
研究分担者 |
木村 俊則 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, 技術研究員 (30520845)
有吉 慶介 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, 研究員 (20436075)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 海底津波計 / 地震動 / 動水圧 / 重錘形圧力天びん / 圧力計 / 水圧式津波計 / DONET / 2011年東北地方太平洋沖地震 / 地震・津波観測監視システム / 海底地震計 / ハイドロフォン / 津波 / T-phase / 地震 / 自然災害 |
研究成果の概要 |
沖合の海底に設置される水圧式津波計は、地震時に大振幅の水圧変動を記録し、これが津波即時予測における技術検討課題となっている。本研究では、重錘形圧力天びんによる室内実験で得られた知見から、海底現場の水圧式津波計に残されたこの課題について考察した。 2017年11月16日に八丈島東方沖で発生した地震時に、室内実験で重錘形圧力天びんの重錘が振動して海底での圧力変動を再現した。地震時の南海トラフの「地震・津波観測監視システム(DONET)」で得られた海底現場の記録との比較から、水圧式津波計が記録する大振幅の水圧変動は、水塊に作用する地動の加速度に相関する海底現場の圧力変動であることが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在、日本の周辺海域には多数の水圧式津波計が展開されており、津波警報の更新や津波観測情報の発信等へ利用されている。水圧式津波計は津波観測の情報を沿岸到達前に取得できる手段として普及していることから、津波観測時には波高を正確に推定することが不可欠である。 本研究で得られた成果から、海底地震計を併用することで水圧式津波計のデータから地震発生時の水圧変動等を除去でき、津波波高を高精度に推定できることが見込まれる。したがって本研究で得られた知見は、海底圧力計のリアルタイムデータ利用の高度化に資するものである。
|