• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚野神経活動から予測される脳刺激型人工視覚のシミュレーションと評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K01354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関大阪大学

研究代表者

八木 哲也  大阪大学, 工学研究科, 教授 (50183976)

研究分担者 林田 祐樹  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (10381005)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード人工視覚 / 光覚 / 視覚野 / 電気刺激 / 生理実験 / シミュレーション / 電極配置 / 心理物理実験 / 視覚野電気刺激 / 視覚野応答 / 光覚パターン / 刺激パターン / イメージング / 電位感受性色素 / 仮想視覚野 / シリコン網膜 / ウェアラブルシミュレータ / バーチャルリアリティ / 視覚野刺激
研究成果の概要

近年、失明者の視覚野を多点電気刺激し、視覚機能を部分的にも再建する試みが世界中に広がっている。これをここでは人工視覚と呼ぶ。人工視覚開発のためには、視覚野上の電極分布、密度や、その電極から与える電流強度などのパラメータが、失明者の知覚に与える影響を予測する必要がある。本研究では、まず齧歯類を用いた動物実験により、複数の電極から与えた電流刺激に対する視覚野の応答を画像計測し、期待される光覚と電流刺激の関係を調べた。さらに実験結果に基づき、仮想的に光覚イメージを再現する装着可能な光覚シミュレータを開発した。このシミュレータを用いて、心理物理実験を行い最適なパラメータについての有用な知見を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、失明者の視覚機能を部分的にも回復する脳刺激型人工視覚システム開発に関わる重要な意義を持つ。特に人工視覚システムデザインには、視覚野へ埋植する電極の密度や電流強度がどのように光覚イメージを生じさせるかを予測する必要があるが、脳刺激型については研究が進んでいない。本研究では、今回の生理学実験によって得られた結果および過去の脳生理学・解剖学の知見に基づいて、人工視覚によって生じる光覚パターンを予測できる装着可能シミュレータを開発した。このように実験結果を本格的に取り入れたシミュレータは他にない。今後、シミュレータを用いた心理物理実験により、脳刺激型人工視覚システム開発が加速する。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

研究成果

(14件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ユーリッヒ研究センター(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾中央研究院(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Focal activation of neuronal circuits induced by microstimulation in the visual cortex2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tanaka, Tomohiro Nomoto, Takuya Shiki, Yuya Sakata, Yoshinori Shimada, Yuki Hayashida, and Tetsuya Yagi
    • 雑誌名

      Journal of Neural Engineering

      巻: 16 ページ: 036007-036007

    • DOI

      10.1088/1741-2552/ab0b80

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Age-related changes in the spatiotemporal responses to electrical stimulation in the visual cortex of rats with progressive vision loss2017

    • 著者名/発表者名
      S. Miyamoto, N. Suematsu, Y. Umehira , Y. Hayashida, T. Yagi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 14165-14165

    • DOI

      10.1038/s41598-017-14303-1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Spatiotemporal Analysis of Simultaneous Repetitive Electrical Stimulation with Voltage Sensitive Dye2018

    • 著者名/発表者名
      L. de Levy Oliveira, N. Suematsu, T. Yagi
    • 学会等名
      IEEE Biomedical Circuits and Systems 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A neuromorphic retina model that reproduces neuronal images of the retinal circuit in real time2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yagi
    • 学会等名
      Switch Board European Training Network, Retina Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging of population spikes induced by repetitive stimulus pulses in mouse cerebral slices in vitro2017

    • 著者名/発表者名
      T. Nomoto, Y. Tanaka, Y. Hayashida, T. Yagi
    • 学会等名
      Engineering in Medicine and Biology Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Wireless Device System for Multi-Channel Intra-Cortical Microstimulations ~Evaluation with Animal Studies in Vivo2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Hayashida
    • 学会等名
      Engineering in Medicine and Biology Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] VRハードウェア実装に向けた脳刺激型人工視覚の定式化シミュレーションモデルの検討2017

    • 著者名/発表者名
      岸上展章, 崔軫煥, 戸田敦士, 林田祐樹, 八木哲也
    • 学会等名
      SICEライフエンジニアリング部門シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] in-vivoマウス視覚野における微小電流刺激に誘発されるシナプス性興奮伝播のメカニズムに関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      森定慶祐, 柿市峻佑, 末松尚史, 林田祐樹, 八木哲也
    • 学会等名
      MEとバイオサイバネティックス研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 眼球追跡を用いた皮質刺激型人工視覚シミュレータの開発2017

    • 著者名/発表者名
      崔 軫煥, 岸上 展章, 戸田 敦士, 林田 祐樹, 八木 哲也
    • 学会等名
      MEとバイオサイバネティックス研究会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Spatiotemporal excitation of the primary visual cortex induced by intracortical microstimulation in the Royal College of Surgeons rats2016

    • 著者名/発表者名
      S. Miyamoto, N. Suematsu, Y. Umehira, Y. Hayashida, T. Yagi
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 46th Annual Meeting Neuroscience 2016
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Response profiles of a neuronal population excited by intracorticalmicrostimulations in the mouse visual cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Naofumi SUEMATSU, Kouki TAKATANI, Yuki HAYASHIDA, Yuka OKAZAKI, andTetsuya YAGI
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 46th Annual Meeting Neuroscience 2016
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 膜電位応答イメージングによる皮質内微小電流刺激のパラメータの検討2016

    • 著者名/発表者名
      野本 知宏, 田中 雄太, 林田 祐樹, 八木 哲也
    • 学会等名
      MEとバイオサイバネティックス研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi