研究課題/領域番号 |
16K01371
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生体医工学・生体材料学
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
中村 俊康 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (70265859)
|
研究分担者 |
多田 充徳 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究グループ長 (70392628)
名倉 武雄 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90306746)
|
研究協力者 |
鎌田 雄策
河野 友祐
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | バイオメカニクス / 手内筋 / 麻痺手 / シミュレーション / 再建手術 / 指先軌跡 / 関節安定性 / 指機能再建 / 生体工学 / 機能解剖学 / 手外科学 |
研究成果の概要 |
手指巧緻性を司る手内筋の麻痺とその再建術が手指の運動に与える影響を生体工学的手法で検討した.さらに既存の代表的な再建法であるFowler法,ZancolliのLasso法,Omer変法によって指先軌跡とMP関節不安定性がどの程度解消するのかを研究した.未固定屍体標本に3つの再建手術を行い,シミュレーションし,データの収集を行った.手内筋麻痺指では指先軌跡の狭小化とMP関節の不安定性が生じること,関節の安定化と軌跡の正常化が期待できるFowler法が優れること,ZancolliのLasso法よりはOmer変法の方が指先軌跡の改善が得られるもののMP関節の不安定性は改善しないことがわかった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により手内筋麻痺により指先軌跡の狭小化とMP関節不安定性が生じ,実際の尺骨神経麻痺患者が大きな物体を把持できないことが再現できた.既存の再建法ではFowler法が指先軌跡の正常化と関節安定性が得られること,Lasso法やその変法では関節安定化が得られないことがわかった.本研究結果から麻痺手患者の治療においてFowler法が第一選択であるものの,新たな移行腱を探索する必要性があることが判明した.これらの点は臨床上非常に有意義と考えられた。
|