• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手内筋麻痺指に対する指機能再建法の生体工学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K01371
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

中村 俊康  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (70265859)

研究分担者 多田 充徳  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究グループ長 (70392628)
名倉 武雄  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90306746)
研究協力者 鎌田 雄策  
河野 友祐  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードバイオメカニクス / 手内筋 / 麻痺手 / シミュレーション / 再建手術 / 指先軌跡 / 関節安定性 / 指機能再建 / 生体工学 / 機能解剖学 / 手外科学
研究成果の概要

手指巧緻性を司る手内筋の麻痺とその再建術が手指の運動に与える影響を生体工学的手法で検討した.さらに既存の代表的な再建法であるFowler法,ZancolliのLasso法,Omer変法によって指先軌跡とMP関節不安定性がどの程度解消するのかを研究した.未固定屍体標本に3つの再建手術を行い,シミュレーションし,データの収集を行った.手内筋麻痺指では指先軌跡の狭小化とMP関節の不安定性が生じること,関節の安定化と軌跡の正常化が期待できるFowler法が優れること,ZancolliのLasso法よりはOmer変法の方が指先軌跡の改善が得られるもののMP関節の不安定性は改善しないことがわかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により手内筋麻痺により指先軌跡の狭小化とMP関節不安定性が生じ,実際の尺骨神経麻痺患者が大きな物体を把持できないことが再現できた.既存の再建法ではFowler法が指先軌跡の正常化と関節安定性が得られること,Lasso法やその変法では関節安定化が得られないことがわかった.本研究結果から麻痺手患者の治療においてFowler法が第一選択であるものの,新たな移行腱を探索する必要性があることが判明した.これらの点は臨床上非常に有意義と考えられた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] The Lasso procedure for intrinsic minus fingertip: A three dimensional study2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Kamata Y, Tada M, Nagura T
    • 学会等名
      American Association of Hand Surgery
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The reconstruction procedure for intrinsic minus fingertip: A biomechanical study2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Kamata Y, Tada M, Nagura T
    • 学会等名
      American Society for Surgery of the Hand
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] THE LASSO PROCEDURE FOR INTRINSIC MINUS FINGERTIP: A THREE DIMENSIONAL STUDY2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Kamata Y, Tada M, Nagura T
    • 学会等名
      International Society of Biomechanics, Brisbane, Australia
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Biomechanical analysis of lass procedure for intrinsic minus fingertip2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Kamata Y, Tada M, Nagura T
    • 学会等名
      ISAKOS Shanghai, China
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 上肢関節鏡の医療安全2017

    • 著者名/発表者名
      中村俊康
    • 学会等名
      第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 札幌
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 示指の三次元運動における虫様筋の役割2017

    • 著者名/発表者名
      鎌田雄策, 中村俊康
    • 学会等名
      第31回東日本手外科研究会
    • 発表場所
      札幌市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Reduction of the thumb-tip trajectory area after Trapeziometacarpal (TMC) joint fusion : a cadaveric study.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawano Y, Nakamura T, Tada M, Nagura T, Sato K
    • 学会等名
      32nd International Workshop of Wrist Investigators, 2017 ASSH
    • 発表場所
      Austin, USA
    • 年月日
      2016-09-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi