• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外線蛍光顕微鏡による糖尿病性冠微小循環障害時の心内膜側虚血発症メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K01384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

矢田 豊隆  川崎医科大学, 医学部, 講師 (00210279)

研究分担者 小笠原 康夫  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (10152365)
仲本 博  川崎医科大学, 医学部, 助教 (10299183)
佐々木 環  川崎医科大学, 医学部, 教授 (30187124)
研究協力者 下川 宏明  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード内皮依存性過分極 / 過酸化水素 / caveolin-1 / 一酸化窒素 / 心内膜側微小血管 / 血管内皮 / 近赤外線蛍光顕微鏡 / 糖尿病 / 冠微小血管 / 心筋虚血 / 側副血行路 / 冠血管予備能 / 内皮由来過分極 / 冠微小循環障害 / 心内膜側 / 虚血
研究成果の概要

近赤外線蛍光顕微鏡を用いた虚血心内・外膜側副血行路冠微小循環において正常群に比べ糖尿病群において冠血管予備能低下を認め、一酸化窒素(NO)の血管内皮機能低下を認め、その代償機能として内皮依存性過分極としての過酸化水素(H2O2)が作用した。eNOSは、糖尿病群虚血部において低下を認めた。 心外膜側冠動脈に比べ心筋内微小血管におけるcaveolin-1は、有意に高かった。 ARBの投与群でブラジキニンを介した血管拡張反応を評価した所、細動脈で血管拡張を認め、H2O2の産生増加を認めた。
糖尿病性虚血心内膜側冠微小循環障害時、NO合成障害を認め、その代償機構としてH2O2が関与する事が窺われた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

当教室で応用開発した近赤外線蛍光顕微鏡を用いて、糖尿病性心筋虚血モデルの心内膜側冠微小循環及び冠動脈側副血行路の血管拡張効果を評価し、内皮依存性血流調節因子の定量評価を行い、心内膜側虚血発症及び側副血行路血流改善の両メカニズムを解明する。冠動脈の豊富な側副血行路を検出し、術後虚血性冠微小循環障害を改善し、内皮機能改善薬が、内因性過酸化水素と一酸化窒素を介した血行改善を認める事が予想される。
これらが実証されれば、冠微小循環障害や冠微小側副血行路血流の改善評価を可能にする診断治療に発展する基礎的研究となり、将来的にヒト冠動脈バイパス術への応用も可能で重要な学術的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Endothelium-dependent Hyperpolarization-mediated Vasodilatation Compensates Nitric Oxide-mediated Endothelial Dysfunction during Ischemia in Diabetes-induced Canine Coronary Collateral Microcirculation in Vivo2018

    • 著者名/発表者名
      Yada Toyotaka、Shimokawa Hiroaki、Tachibana Hiroyuki
    • 雑誌名

      Microcirculation

      巻: 印刷中 号: 5

    • DOI

      10.1111/micc.12456

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 近赤外線蛍光顕微鏡を用いたICGの冠動脈内投与による反応性充血時の内皮由来過分極/過酸化水素の役割2019

    • 著者名/発表者名
      矢田豊隆、下川宏明、立花博之
    • 学会等名
      第48回日本心脈管作動物質学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Role of Endogenous H2O2-mediated Vasodilatation of Coronary Microvessels during Reactive Hyperemia in Dogs in Vivo. -An Infrared Fluorescence Microscopic Study-2019

    • 著者名/発表者名
      矢田豊隆, 下川宏明
    • 学会等名
      第83回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Role of Endogenous H2O2-Mediated Dilatation of Coronary Microvessels during Coronary Occlusion in Dogs in Vivo. -An Infrared Fluorescence Microscopic Study-2018

    • 著者名/発表者名
      矢田豊隆, 下川宏明
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 近赤外線蛍光顕微鏡とICG 冠動脈内投与によるイヌ生体内冠微小動脈におけるブラジキニン投与後、内皮由来過分極 / 過酸化水素の役割2018

    • 著者名/発表者名
      矢田豊隆, 下川宏明, 立花博之
    • 学会等名
      第47回日本心脈管作動物質学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 近赤外線蛍光顕微鏡とイヌ生体内冠微小細動脈におけるブラジキニン投与後、内因性内皮由来過分極 / 過酸化水素の役割2018

    • 著者名/発表者名
      矢田豊隆、下川宏明、立花博之
    • 学会等名
      第18回日本NO学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Role of Endogenous H2O2 during Bradykinin-induced Vasodilatation of Canine Subepicardial and Subendocardial Arterioles in Vivo -An Infrared Fluorescence Microscopic Study-2017

    • 著者名/発表者名
      Toyotaka Yada, Hiroaki Shimokawa
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会総会
    • 発表場所
      金沢フォーラス(石川、金沢)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 近赤外線蛍光顕微鏡によるイヌ生体内心内膜側及び心外膜側冠微小血管におけるブラジキニン投与後血管拡張時、内皮由来過分極/過酸化水素の役割2017

    • 著者名/発表者名
      矢田豊隆, 下川宏明, 立花博之, 小笠原康夫
    • 学会等名
      第46回日本心脈管作動物質学会
    • 発表場所
      琉球大学医学部(沖縄、那覇)
    • 年月日
      2017-02-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 近赤外線蛍光顕微鏡を用いた生体内心内・外膜側冠微小血管観察時の蛍光試薬の比較評価2017

    • 著者名/発表者名
      矢田豊隆
    • 学会等名
      第8回川崎医科大学学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of Endogenous H2O2 during Reactive Hyperemia in Dogs in Vivo by an Infrared Fluorescence Microscope Study2016

    • 著者名/発表者名
      Toyotaka Yada, Hiroaki Shimokawa, Hiroyuki Tachibana, Yasuo Ogasawara
    • 学会等名
      第41回日本微小循環学会総会
    • 発表場所
      コクヨホール(東京、品川)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 近赤外線蛍光顕微鏡を用いた生体内心内・外膜側冠微小血管の非蛍光顕微鏡との比較評価2016

    • 著者名/発表者名
      矢田豊隆, 仲本博, 小笠原康夫
    • 学会等名
      平成28年度川崎医科大学学術集会
    • 発表場所
      川崎医科大学(岡山、倉敷)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] H2O2 as an Endothelium-derived Hyperpolarizing Factor during Reactive Hyperemia in Canine Coronary Microcirculation in Vivo -An Infrared Fluorescence Microscope Study-2016

    • 著者名/発表者名
      Toyotaka Yada, Hiroaki Shimokawa, Hiroyuki Tachibana, Yasuo Ogasawara
    • 学会等名
      The 9th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide
    • 発表場所
      Sendai International Center (Miyagi, Sendai)
    • 年月日
      2016-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi