• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アナフィラキシー回避型抗菌性ナノマテリアルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K01401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関近畿大学

研究代表者

古薗 勉  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (30332406)

研究分担者 東 慶直  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (90333509)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード抗菌性 / アナフィラキシー / ナノマテリアル / ハイドロキシアパタイト / フッ素 / 生体材料
研究成果の概要

当該研究課題では、Fイオンをドープした分散性と結晶性が高く、微弱な抗菌性を有しアナフィラキシー(様)反応を回避するF-HApナノ粒子を開発し、新規な抗感染性カテーテル創出のための基盤技術を確立した。当該ナノ粒子の性能評価として、Fイオンの放出挙動、病原性微生物を用いた抗菌性評価、線維芽細胞(L929細胞)を用いた接着性評価、およびプロトタイプ作製のためのカテーテル素材へのコーティング(複合化)の検討を実施した。以上の結果から、多種の細菌に微弱な抗菌性を有しつつも正常細胞に対して毒性が低く、またカテーテル素材へのコーティング好適な抗菌性ナノ粒子の創出を達成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義として、医用材料に係るアナフィラキシー(様)反応をin vitroで評価する方法を確立したこと、創出したナノ材料が微弱な抗菌性を有すること、また正常細胞に対して毒性を示さないことを明らかにした点にある。また社会的意義として、アナフィラキシー(様)反応や耐性菌の発現を低減できる抗菌ナノ材料の開発により、これまで我が国で臨床上、喫緊の課題とされていた新規な抗感染性カテーテルの創出のみならず、各種インプラント型医療機器への応用にも目処が立ったことが挙げられる。本研究成果は、我が国が推進している在宅医療を代表とする地域包括ケアシステムの確立に大いに貢献するものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 経皮デバイスと感染2018

    • 著者名/発表者名
      古薗 勉、舩渡川圭次、切替照雄
    • 雑誌名

      人工臓器

      巻: 47 ページ: 216-218

    • NAID

      130007614336

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation and Characterizations of Dispersible Fluorinated Hydroxyapatite Nanoparticles with Weak Antibacterial Activity2016

    • 著者名/発表者名
      Furuzono T, Azuma Y, Niigawa Y, Kogai Y, Sawa Y
    • 雑誌名

      American Society of Artificial Internal Organs

      巻: 62(2) 号: 2 ページ: 197-202

    • DOI

      10.1097/mat.0000000000000322

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 各種抗菌ナノ粒子のアナフィラキシー様反応惹起性の評価2018

    • 著者名/発表者名
      梅田晃治、石丸佳樹、東 慶直、古薗 勉
    • 学会等名
      第40回日本バイオマテリアル学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 皮膚貫通型デバイスの現状と感染制御を目指した複合ナノ材料の開発2018

    • 著者名/発表者名
      古薗 勉
    • 学会等名
      第37回エレクトロセラミックスセミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 各種イオンをドープしたアパタイトナノ粒子のアナフィラキシー様反応惹起性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      梅田晃治、東 慶直、古薗 勉
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of Anaphylactoid Reaction Using Novel Antibacterial Nanomaterials for Medical Device Coating2018

    • 著者名/発表者名
      K. Umeda, Y. Azuma, T. Furuzono
    • 学会等名
      3rd Asian University Symposium on Biomedical Engineering 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Development of Novel Antibacterial Nanoparticles Suitable for Coating on an Percutaneous Device2018

    • 著者名/発表者名
      T. Furuzono
    • 学会等名
      3rd Asian University Symposium on Biomedical Engineering 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of novel antibacterial nanoparticles suitable for coating on intravascular catheters2018

    • 著者名/発表者名
      T. Furuzono
    • 学会等名
      14th International Conference on Modern Materials and Technologies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of nano-particles with antibacterial control consisting of apatite structure suitable for catheter surface modification2018

    • 著者名/発表者名
      T. Furuzono
    • 学会等名
      第63回日本透析医学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 各種ナノマテリアルを用いたアナフィラキシー様反応惹起性の評価2018

    • 著者名/発表者名
      梅田晃治、東 慶直、古薗 勉
    • 学会等名
      第63回日本透析医学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高分子基材へのコーティングに好適な微弱抗菌フッ素置換HApナノ粒子の開発2017

    • 著者名/発表者名
      行徳宏樹、東 慶直、古薗 勉
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 長期留置型カテーテルコーティングに好適な微弱抗菌ナノ材料の開発2017

    • 著者名/発表者名
      行徳宏樹、東 慶直、古薗 勉
    • 学会等名
      第55回日本人工臓器学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗菌性制御を可能とする長期留置型カテーテル表面修飾ナノマテリアルの開発2017

    • 著者名/発表者名
      古薗 勉
    • 学会等名
      第55回日本人工臓器学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗菌性を制御する新たなカテーテル表面修飾ナノマテリアルの開発2017

    • 著者名/発表者名
      古薗 勉
    • 学会等名
      第62回日本透析医学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅人工腎臓治療におけるバスキュラーアクセスの課題とデバイス開発2016

    • 著者名/発表者名
      古薗 勉
    • 学会等名
      第54回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • 年月日
      2016-11-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 微弱な抗菌性を有する長期留置型カテーテルコーティング材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      行徳宏樹、東 慶直、古薗 勉
    • 学会等名
      第54回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • 年月日
      2016-11-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗菌性を制御する新たなカテーテル表面修飾ナノマテリアルの開発2016

    • 著者名/発表者名
      古薗 勉
    • 学会等名
      第61回日本透析医学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-06-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 微弱な抗菌性を有する長期留置型カテーテル素材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      行徳宏樹、東 慶直、古薗 勉
    • 学会等名
      第61回日本透析医学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-06-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 微弱な抗菌性を有するフッ素含有HApナノ粒子の調製と材料特性評価2016

    • 著者名/発表者名
      行徳宏樹、東 慶直、古薗 勉
    • 学会等名
      第20回生体関連セラミックス討論会
    • 発表場所
      大阪大学銀杏会館(大阪府吹田市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi