研究課題/領域番号 |
16K01405
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用システム
|
研究機関 | 筑波大学 (2016, 2018) 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (2017) |
研究代表者 |
武居 秀行 筑波大学, 医学医療系, 助教 (20645452)
|
研究分担者 |
櫻井 英幸 筑波大学, 医学医療系, 教授 (50235222)
榮 武二 筑波大学, 医学医療系, 教授 (60162278)
磯辺 智範 筑波大学, 医学医療系, 教授 (70383643)
渡邉 祐介 北里大学, 医療衛生学部, 助教 (90582742)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 放射線治療 / X線 / 線量分布検証 / EPID / モンテカルロシミュレーション / 線量分布再構成 / CT画像上の線量計算 / 線量計算効率化 / 精度検証 / 3次元線量分布表示 / システム構築 / 基礎特性取得 / 画像診断システム |
研究成果の概要 |
放射線治療の成功には、標的への線量集中性を高め、正常組織への投与線量を最小限に抑えることが重要であるが、治療中に患者の位置ずれがあった場合には計画通りの線量が投与されない可能性がある。本研究では、X線を二次元画像に変換することが可能な Electronic Portal Imaging Device を利用して体内を透過したX線を取得し、体内線量を測定するシステムを開発した。人体等価ファントムでシステムの検証を行い、測定精度は軟部組織で2%以内、肺内部で5%以内であった。研究成果は、2017年と2018年に国際学会で発表を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
放射線治療中に投与された体内線量を検証するシステムを開発した。治療計画通りに線量が投与されていることを確認し、位置ずれなどにより正しく線量投与されていない場合には、治療期間中に対策を講じることが可能となるため治療成績の向上が期待できる。本システムは、既に一般的な施設に広く使用されている装置を活用するため、新たに装置を導入する必要がない。この装置は体外で使用するものであるため侵襲性がなく、被ばく量が増えることもないため普及への支障が少ない。
|