• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療・介護用機器のパワーアシスト機能のための格安力覚センサシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K01430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関明石工業高等専門学校

研究代表者

大向 雅人  明石工業高等専門学校, 電気情報工学科, 教授 (70259901)

研究分担者 上 泰  明石工業高等専門学校, 電気情報工学科, 准教授 (20413809)
岩野 優樹  明石工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (90413799)
研究協力者 西村 厳生  明石工業高等専門学校, 技術教育支援センター, 技術専門職員
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード力覚センサ / 医療・介護用ロボット / パワーアシスト / 感圧導電性ゴム / 感圧ゴム / 医療ロボット / 加圧力検出 / 圧力センサ / 医用ロボット / 力覚センサー
研究成果の概要

本研究では,医療・介護現場を支援するロボットに必須となる「ロボットが動かしたい方向へ自動で動く機能(パワーアシスト)」の実現に使われている力覚センサ(50万円程度)の機能を安価に代替するデバイスの開発を目的とし,この成果を通じて価格面で普及が進まない現状に貢献することを狙う.我々は,実際に検出すべき力が進行方向と旋回方向の2種類であり,実際にロボットを動かす際は操作者が手動で調整できるために高い精度は必要ないことなどを利用し,安価な材料を使いて要求されているコスト(5万円程度)で製作可能なデバイスを試作した.また,実験により実用上十分な性能をもつことを確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,製作コスト削減のため,安価に入手できる感圧導電性ゴムと回転角度計を用いた.ここで,感圧導電性ゴムは加圧により電気抵抗値が小さくなるため,原理上,抵抗値(実際はこれにかかる電圧)を計測することで加圧力を推定できる,という特性を持つ.本研究の学術的意義としては,この感圧導電性ゴムを利用してロボットを移動させたい方向を検出するアルゴリズムを開発したことで,目標であった安価でパワーアシストの実現に必要な力を検出できるデバイスを製作可能とした点にあり,また,旋回方向の検出も含め,非常にシンプルな構造をもつデバイス構成を考案した点も実用上の観点で意義が大きい.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Recognition of force magnitude applied to pressure-sensitive conducting tubber sensors on the basis of frequency table2018

    • 著者名/発表者名
      Masato Ohmukai, Yasushi Kami
    • 雑誌名

      Journal of Sensor Technology

      巻: 8 号: 04 ページ: 88-95

    • DOI

      10.4236/jst.2018.84007

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] オブザーバを用いた積層型感圧ゴム圧力センサによる加圧力判別2017

    • 著者名/発表者名
      森恵
    • 雑誌名

      明石高専電気情報工学科卒業論文

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A sputtering deposition of Al enhances the output reproducibility in a conducting tubber force sensor2016

    • 著者名/発表者名
      Masato Ohmukai, Yasushi Kami
    • 雑誌名

      Journal of Sensor Technology

      巻: 6 号: 03 ページ: 46-55

    • DOI

      10.4236/jst.2016.63004

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stacked structure improves output reproducibility of rubber force sensor2016

    • 著者名/発表者名
      Masato Ohmukai, Yasushi Kami, Ryo Yawata
    • 雑誌名

      Journal of Sensor Technology

      巻: 6 号: 03 ページ: 75-80

    • DOI

      10.4236/jst.2016.63006

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 医療・福祉機器での利用を想定した力覚センサデバイスの開発2017

    • 著者名/発表者名
      田中、上、岩野、西村、寺嶋
    • 学会等名
      平成29年度先進的技術に関するシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi