研究課題/領域番号 |
16K01453
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 川崎医科大学 (2017-2019) 大阪大学 (2016) |
研究代表者 |
三原 雅史 川崎医科大学, 医学部, 教授 (80513150)
|
研究分担者 |
橋田 剛一 大阪大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (40647997)
小仲 邦 大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (20393225)
馬場 孝輔 大阪大学, 医学系研究科, 特任講師(常勤) (90750159)
梶山 裕太 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (80792390)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 脳機能画像 / 神経変性疾患 / 神経リハビリテーション / パーキンソン病 / 歩行バランス障害 / 大脳皮質機能 / ニューロモジュレーション / リハビリテーション / 灰白質容積 / 安静時機能結合 / 転倒 / 活動量 / 神経変性 / 日常生活活動 / 臨床 |
研究成果の概要 |
我々は、パーキンソン病における日常生活活動が、ドーパミン変性と密接に関連していることを明らかにし、また、併せてパーキンソン病の運動機能特に立位バランス機能については大脳皮質活動の機能低下も関連していることを明らかにした。大脳皮質活動と歩行バランス機能との関連においては、前頭前野における認知処理リソースが重要な役割を果たしていることを健常者での検討によって明らかにし、パーキンソン病においても大脳皮質の賦活が立位歩行能力の向上につながる可能性を示唆する知見を得た。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で用いる手法は認知処理リソースとバランス機能に関する客観的な評価方法としての応用も期待され、今後、パーキンソン病などでの転倒リスク評価などに用いられる可能性がある。さらに、大脳皮質活動を賦活することで、パーキンソン病での歩行バランス能力改善効果が認められる可能性を示唆する知見も得られたことから、今後、パーキンソン病における、個別の転倒リスク評価と、脳機能に直接働きかけるアプローチを用いて、歩行バランス能力を強化することで、ドーパミン神経変性に伴う患者の機能低下を予防または治療することができる可能性が示唆された。
|