• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動習慣がパーキンソン病に与える影響:マルチモーダルイメージングを用いた解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K01453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関川崎医科大学 (2017-2019)
大阪大学 (2016)

研究代表者

三原 雅史  川崎医科大学, 医学部, 教授 (80513150)

研究分担者 橋田 剛一  大阪大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (40647997)
小仲 邦  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (20393225)
馬場 孝輔  大阪大学, 医学系研究科, 特任講師(常勤) (90750159)
梶山 裕太  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (80792390)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード脳機能画像 / 神経変性疾患 / 神経リハビリテーション / パーキンソン病 / 歩行バランス障害 / 大脳皮質機能 / ニューロモジュレーション / リハビリテーション / 灰白質容積 / 安静時機能結合 / 転倒 / 活動量 / 神経変性 / 日常生活活動 / 臨床
研究成果の概要

我々は、パーキンソン病における日常生活活動が、ドーパミン変性と密接に関連していることを明らかにし、また、併せてパーキンソン病の運動機能特に立位バランス機能については大脳皮質活動の機能低下も関連していることを明らかにした。大脳皮質活動と歩行バランス機能との関連においては、前頭前野における認知処理リソースが重要な役割を果たしていることを健常者での検討によって明らかにし、パーキンソン病においても大脳皮質の賦活が立位歩行能力の向上につながる可能性を示唆する知見を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で用いる手法は認知処理リソースとバランス機能に関する客観的な評価方法としての応用も期待され、今後、パーキンソン病などでの転倒リスク評価などに用いられる可能性がある。さらに、大脳皮質活動を賦活することで、パーキンソン病での歩行バランス能力改善効果が認められる可能性を示唆する知見も得られたことから、今後、パーキンソン病における、個別の転倒リスク評価と、脳機能に直接働きかけるアプローチを用いて、歩行バランス能力を強化することで、ドーパミン神経変性に伴う患者の機能低下を予防または治療することができる可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 7件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Motor imagery training with neurofeedback from the frontal pole facilitated sensorimotor cortical activity and improved hand dexterity.2020

    • 著者名/発表者名
      Ota Y, Takamoto K, Urakawa S, Nishimaru H, Matsumoto J, Takamura Y, Mihara M, Ono T, Nishijo H.
    • 雑誌名

      Front Neuro

      巻: 14 ページ: 34-34

    • DOI

      10.3389/fnins.2020.00034

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Involvement of cortical dysfunction in frequent falls in patients with Parkinson's disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Otomune H, Mihara M, Hattori N, Fujimoto H, Kajiyama Y, Konaka K, Mitani Y, Watanabe Y, Mochizuki H
    • 雑誌名

      Parkinsonism & related disorders

      巻: epub ページ: 169-174

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2019.04.007

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] もの忘れ外来受診患者の日常生活に対する自己評価・他社評価の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      吉武 亜紀, 赤松 祐美, 久徳 弓子, 三原 雅史, 砂田 芳秀
    • 雑誌名

      Dementia Japan

      巻: 33 ページ: 154-154

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] つまづかないための抗パーキンソン病薬の考え方,使い方2019

    • 著者名/発表者名
      三原 雅史
    • 雑誌名

      月刊薬事

      巻: 61 ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] NIRS:機能回復.2019

    • 著者名/発表者名
      藤本 宏明,三原 雅史,宮井 一郎.
    • 雑誌名

      Clinical Rehabilitation.

      巻: 28 ページ: 1238-1243

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantifying changes in nigrosomes using quantitative susceptibility mapping and neuromelanin imaging for the diagnosis of early-stage Parkinson's disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Watanabe Y, Tanaka H, Mihara M, Mochizuki H, Liu T, Wang Y, Tomiyama N
    • 雑誌名

      The British Journal of Radiology

      巻: 2 号: 1086 ページ: 20180037-20180037

    • DOI

      10.1259/bjr.20180037

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Safety and efficacy of levodopa-carbidopa intestinal gel: Results from an open-label extension study in Japanese, Korean, and Taiwanese patients with advanced Parkinson's disease2018

    • 著者名/発表者名
      Murata M, Mihara M, Hasegawa K, Jeon B,Tsai CH, Nishikawa N, Oeda T, Yokoyama M,Robieson WZ, Chatamra K, Facheris MF, Benesh J
    • 雑誌名

      Therapeutic Advances in Neurological Disorders

      巻: 11 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1177/1756286418759315

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Influence of placement sites of the active recording electrode on CMAP configuration in the trapezius muscle.2018

    • 著者名/発表者名
      Hemmi S, Kurokawa K, Nagai T, Asano A, Okamoto T, Murakami T, Mihara M, Sunada Y
    • 雑誌名

      Clinical neurophysiology practice

      巻: 3 ページ: 54-58

    • DOI

      10.1016/j.cnp.2018.02.003

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationships between dysphagia and tongue pressure during swallowing in Parkinson's disease patients2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Minagi T. Ono K. Hori S. Fujiwara Y. Tokuda K. Murakami Y. Maeda S. Sakoda M. Yokoe M. Mihara H. Mochizuki
    • 雑誌名

      Journal of Oral rehabilitation

      巻: 45 ページ: 459-466

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳機能を見る/診る 脳機能画像2018

    • 著者名/発表者名
      三原雅史
    • 雑誌名

      MEDICAL REHABILITATION

      巻: 223 ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パーキンソン病治療の現状とその成績 非運動症状への対処2018

    • 著者名/発表者名
      三原雅史
    • 雑誌名

      Medical Practice

      巻: 35 ページ: 451-455

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パーキンソン病診療Q&A Paradoxical gaitの機序とリハビリテーション(Q&A)2017

    • 著者名/発表者名
      乙宗宏範, 三原雅史, 宮井一郎
    • 雑誌名

      Frontiers in Parkinson Disease

      巻: 10 ページ: 104-108

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パーキンソン病診療Q&A 進行期パーキンソン病の診断基準(Q&A)2017

    • 著者名/発表者名
      三原雅史
    • 雑誌名

      Frontiers in Parkinson Disease

      巻: 10 ページ: 162-166

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Efficacy and safety of levodopa-carbidopa intestinal gel from a study in Japanese, Taiwanese, and Korean advanced Parkinson’s disease patients2016

    • 著者名/発表者名
      Miho Murata, Masahito Mihara, Kazuko Hasegawa, Beomseok Jeon, Chon-Haw Tsai, Noriko Nishikawa, Tomoko Oeda,Masayuki Yokoyama, Weining Z Robieson, Davis Ryman, Susan Eaton, Krai Chatamra and Janet Benesh
    • 雑誌名

      npj Parkinson's Disease

      巻: 16020 号: 1

    • DOI

      10.1038/npjparkd.2016.20

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Review of functional near-infrared spectroscopy in neurorehabilitation2016

    • 著者名/発表者名
      Masahito Mihara, and Ichiro Miyai
    • 雑誌名

      Neurophotonics

      巻: 3 号: 3 ページ: 031414-031414

    • DOI

      10.1117/1.nph.3.3.031414

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パーキンソン病の最新リハビリテーション2016

    • 著者名/発表者名
      三原 雅史
    • 雑誌名

      脳21

      巻: 19 ページ: 383-387

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パーキンソン症候群のリハビリテーション2016

    • 著者名/発表者名
      三原 雅史, 宮井 一郎
    • 雑誌名

      MEDICAL REHABILITATION

      巻: 196 ページ: 39-43

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of concurrent cognitive task difficulty on cortical activation and network in a cognitive-postural dual task: a functional near-infrared spectroscopic study2019

    • 著者名/発表者名
      Masahito Mihara MD PhD, Sakura Inazumi, Hironori Otomune MD, Ichiro Miyai MD PhD, Yoshihide Sunada MD PhD
    • 学会等名
      The 49th Annual meeting of Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of neurofeedback facilitation of the gait and balance imagery-related SMA activation on gait function in PD2019

    • 著者名/発表者名
      Masahito Mihara MD PhD, Hironori Otomune MD, Yuta Kajiyama MD, Hiroaki Fujimoto MD PhD, Noriaki Hattori MD PhD, Ichiro Miyai MD PhD, Kozo Hanayama MD PhD, Yoshihide Sunada MD PhD, Hideki Mochizuki MD PhD
    • 学会等名
      International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] NIRSを用いたニューロフィードバックリハビリテーションの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      三原 雅史
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リハビリテーション医療におけるニューロフィードバック技術の応用2019

    • 著者名/発表者名
      三原 雅史
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 治療介入手段としての fNIRS の臨床応用2019

    • 著者名/発表者名
      三原 雅史
    • 学会等名
      一般社団法人 日本光脳機能イメージング学会 第22回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neurofeedbackを用いたリハビリテーションによる歩行・バランス障害へのアプローチ現状の課題と将来展望2019

    • 著者名/発表者名
      三原 雅史
    • 学会等名
      第3回日本リハビリテーション医学会 秋季学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リハビリテーション分野におけるニューロフィードバック技術の応用~現状と将来展望~2019

    • 著者名/発表者名
      三原 雅史
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リハビリテーション分野におけるBrain-Machine Interface技術の応用~現状と将来展望~2018

    • 著者名/発表者名
      三原雅史
    • 学会等名
      第5回脳神経外科BMI研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] SMA facilitation using fNIRS-mediated Neurofeedback for gait impairment in Parkinson's disease patients: Interim analysis of randomized clinical trial2018

    • 著者名/発表者名
      Masahito Mihara, Hironori Otomune, Yuta Kajiyama, Hiroaki Fujimoto, Yukiko Mitani, Noriaki Hattori, Yoshiyuki Watanabe, Yoshihide Sunada, Hideki Mochizuki
    • 学会等名
      Annual Meeting of Society of Neuroscience
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of the Gait Imagery Related Supplementary Motor Area Facilitation Using Functional Near Infrared Spectroscopy Mediated Neurofeedback on Post Stroke Balance and Upper Limb Function2018

    • 著者名/発表者名
      Masahito Mihara, Hiroaki Fujimoto, Hironori Otomune, Noriaki Hattori, Yoshiyuki Watanabe, Teiji Kawano, Megumi Hatakenaka, Hajime Yagura, Ichiro Miyai, Hideki Mochizuki
    • 学会等名
      Annual Meeting of American Society of Neurorehabilitation
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リハビリテーション分野におけるボツリヌス治療2018

    • 著者名/発表者名
      三原雅史
    • 学会等名
      第5回日本ボツリヌス治療学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] MRガイド下集束超音波治療(MRgFUS)の神経疾患への応用~本態性振戦を中心に~2018

    • 著者名/発表者名
      三原雅史
    • 学会等名
      第59回日本神経学会 学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Decreased fronto-temporal connection is associated with face pareidolia in parkinson's disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Kajiyama Y, Mihara M, Mitani Y, Otomune H, Revankar G, Konaka K, Hattori N, Mochizuki H
    • 学会等名
      The XXIII World Congress of Neurology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decreased fronto-parietal connection is associated with face pareidolia in Parkinson's disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Kajiyama Y, Mihara M, Mitani Y, Otomune H, Fujimoto H, Revankar G, Konaka K, Mochizuki H
    • 学会等名
      21st International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brain structural and functional changes associated with frequent falls in Parkinson's disease2017

    • 著者名/発表者名
      Otomune H, Mihara M, Fujimoto H, Kajiyama Y, Konaka K, Mitani Y, Revankar G, Mochizuki H
    • 学会等名
      21st International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パーキンソン病の仮面様顔貌は筋固縮によるものである. NOの立場から2017

    • 著者名/発表者名
      三原雅史
    • 学会等名
      日本パーキンソン病・運動障害疾患学会 第11回年次集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Duodopaの具体例2017

    • 著者名/発表者名
      三原雅史
    • 学会等名
      第4回PDナース研修会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural changes associated with falls in Parkinson's disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Otomune H,Mihara M,Fujimoto H,Kajiyama Y,Konaka K,Mochizuki H.
    • 学会等名
      第46回北米神経科学会.
    • 発表場所
      米国・サンディエゴ
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パーキンソン病患者の活動量の客観的評価2016

    • 著者名/発表者名
      乙宗宏範,三原雅史,梶山裕太,権泰史,藤本宏明,小仲邦,望月秀樹.
    • 学会等名
      第10回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] パーキンソン病患者の活動量の客観的評価.2016

    • 著者名/発表者名
      乙宗宏範,三原雅史,権泰史,藤本宏明,小仲邦.
    • 学会等名
      第53回日本リハビリテーション医学会学術集会. 2016年6月9日. 京都
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-06-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Gray matter reduction associated with falls in Parkinson's disease.2016

    • 著者名/発表者名
      乙宗宏範,三原雅史,権泰史,藤本宏明,小仲邦,渡邉嘉之,望月秀樹.
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会.
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-05-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi