• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上肢・体幹運動による有酸素運動の下肢末梢循環に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K01459
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関青森県立保健大学

研究代表者

渡部 一郎  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (50241336)

研究分担者 長門 五城  青森県立保健大学, 健康科学部, 助教 (20457740)
研究協力者 長門 五城  
渡部 朋子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードノルディック杖 / 上肢体感運動 / 有酸素運動 / 下肢血流障害 / 糖尿病 / 母趾温 / 下肢血流 / サーモグラフィ / 運動療法 / 上肢運動 / 上肢体幹運動 / ノルデック杖歩行 / 末梢循環障害 / 末梢循環 / 杖歩行 / 呼気代謝
研究成果の概要

近年、糖尿病に伴う下腿循環障害が増加している。糖尿病では末梢神経障害を認めるため、歩行による障害が認知されず足趾や脚アーチの損傷や動脈狭窄の増加が、欧米や我が国で増加してきた。高齢者ではノルディック杖を用いた歩行は、転倒予防や安全な歩行運動となり近年推奨されている。一方、軽量な杖の使用は、上肢体幹運動を伴う為、同じトレッドミル上の4METsの有酸素運動強度でも足趾・脚アーチに負担が少ない。杖なし歩行とノルディック杖歩行を行った。
母趾温は同じ運動強度のノルディック杖により母趾温において時間経過の有意な主効果を認めた。杖歩行が下肢末梢循環の改善に有用であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国では、高齢化、生活習慣病、特に糖尿病の増加や末梢循環障害(peripheral artery disease: PAD)患者が著しく増加し、切断に至る重症下肢虚血(critical limb ischemia: CLI)も増加している。有酸素運動は、糖尿病の運動療法に積極的に取り入れられているが、知覚障害を伴う糖尿病では動脈硬化病変の原因となる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 8件)

  • [雑誌論文] ノルディック杖歩行による手指・足指温の検討2019

    • 著者名/発表者名
      渡部一郎,渡部朋子
    • 雑誌名

      Biomedical Thermology

      巻: 38 ページ: 19-25

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ノルディック杖歩行運動の呼吸代謝・末梢循環胴体に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      渡部一郎、熊谷幸太郎、渋谷遥、徳原楽、渡部朋子
    • 雑誌名

      Biomedical Thermology

      巻: 36 ページ: 40-44

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ノルディック杖歩行運動の呼吸代謝・末梢循環動態に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      渡部一郎,熊谷光太郎,渋谷遥,徳原楽,渡部朋子
    • 雑誌名

      Biomedical Bhtermology

      巻: 36(2) ページ: 40-44

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 脳卒中肩手症候群の評価と治療アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      渡部一郎
    • 学会等名
      Biomedical Thermology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病有酸素運動が末梢循環に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      渡部一郎,渡部朋子
    • 学会等名
      Biomedical Thermology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 気候療法2018

    • 著者名/発表者名
      渡部一郎
    • 学会等名
      日本温泉気候物理医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 車椅子駆動の上肢・体幹運動が末梢循環に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      渡部一郎,渡部朋子、長門五城
    • 学会等名
      Biomedical Thermology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳卒中肩手症候群の評価と治療アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      渡部一郎、渡部朋子
    • 学会等名
      日本サーモロジー学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 気候療法2017

    • 著者名/発表者名
      渡部一郎
    • 学会等名
      日本温泉気候物理医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病有酸素運動が末梢循環に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      渡部朋子、渡部一郎
    • 学会等名
      日本サーモロジー学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サーモグラフィと毛細血管血流速度による有酸素運動評価2016

    • 著者名/発表者名
      渡部一郎
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 車椅子駆動の上肢・体幹運動が末梢循環に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      渡部一郎、長門五城、渡部朋子
    • 学会等名
      第33回日本サーモロジー学会
    • 発表場所
      奈良学園大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] リハビリテーション医療と熱画像2016

    • 著者名/発表者名
      渡部一郎
    • 学会等名
      第33回日本サーモロジー学会
    • 発表場所
      奈良学園大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi