• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢神経連続パルス磁気刺激を用いた舌骨上筋強化訓練と摂食嚥下障害治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K01475
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関藤田医科大学

研究代表者

加賀谷 斉  藤田医科大学, 医学部, 教授 (40282181)

研究分担者 青柳 陽一郎  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (30286661)
百田 貴洋  藤田医科大学, 医療科学部, 助教 (30597638)
才藤 栄一  藤田医科大学, 医学部, 教授 (50162186)
田辺 茂雄  藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (50398632)
稲本 陽子  藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (70612547)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード摂食嚥下障害 / 舌骨上筋 / 磁気刺激 / リハビリテーション / 摂食嚥下
研究成果の概要

摂食嚥下障害患者に多い舌骨挙上障害に対し,磁気刺激を用いて舌骨を挙上させる新しい治療法を開発した.磁気刺激は電気刺激よりも痛みなく刺激が可能であるが,刺激に用いるコイルが大きいためにこれまでは舌骨を挙上させる舌骨上筋の磁気刺激は不可能であった.われわれは,小さいコイルの開発に成功し,舌骨上筋の磁気刺激により健常人の嚥下時と同程度の舌骨挙上を痛みなく得ることが可能であった.また,舌骨上筋の筋力強化法としてよく用いられるシャキア訓練と無作為に比較したところ,磁気刺激療法ではより短期間で筋力増強を得た.摂食嚥下障害患者1名に磁気刺激を6週間行い,筋力と舌骨挙上の改善を得ることが可能であった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

舌骨上筋の磁気刺激という全く新しい治療法を開発することに成功した.高齢者では摂食嚥下障害を生じることが多く,摂食嚥下障害患者では嚥下時に舌骨の挙上が障害されることが多い.舌骨の挙上障害に対しては舌骨を挙上させる舌骨上筋の筋力訓練が必要であり,われわれは磁気刺激を用いて舌骨上筋の筋力増強を得ることができた.磁気刺激は電気刺激よりも痛みなく使用できることが特徴であり,また電極を皮膚に装着する必要もないために非常に使いやすい.今回開発した新しい治療法は多くの摂食嚥下障害患者に有益と思われる.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Hyoid Bone Movement at Rest by Peripheral Magnetic Stimulation of Suprahyoid Muscles in Normal Individuals2018

    • 著者名/発表者名
      Kagaya Hitoshi、Ogawa Mao、Mori Shino、Aoyagi Yoichiro、Shibata Seiko、Inamoto Yoko、Mori Hitoshi、Saitoh Eiichi
    • 雑誌名

      Neuromodulation: Technology at the Neural Interface

      巻: Epub ahead of print 号: 5 ページ: 593-596

    • DOI

      10.1111/ner.12777

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of peripheral magnetic stimulation system to stimulate suprahyoid muscles2018

    • 著者名/発表者名
      Kagaya H, Ogawa M, Mori S, Aoyagi Y, Shibata S, Onogi K, Inamoato Y, Mori H, Saitoh E
    • 学会等名
      12th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hyoid elevation at rest by peripheral magnetic stimulation2017

    • 著者名/発表者名
      Kagaya H, Mori S, Shibata S, Aoyagi Y, Ogawa M, Akahori R, Onogi K, Sawada K, Koike T, Yamada K, Kito H, Saitoh E
    • 学会等名
      第54回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Hyoid bone movement during magnetic stimulation of suprahyoid muscles2017

    • 著者名/発表者名
      Kagaya H, Mori S , Ogawa M, Aoyagi Y, Onogi K, Shibata S, Akahori R, Inamoto Y, Saitoh E
    • 学会等名
      7th European Society for Swallowing Disorders
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 磁気刺激装置とその励磁方法2018

    • 発明者名
      加賀谷斉,出江紳 一,高木敏行,森 仁,八島建樹,阿部
    • 権利者名
      株式会社IF G、株式会社マ テリアル仙台
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-027314
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [産業財産権] 磁気刺激装置とその励磁方法2018

    • 発明者名
      加賀谷斉,出江紳一,高木敏行,森仁,八島建樹,阿部敏行
    • 権利者名
      株式会社IFG、株式会社マテリアル仙台
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-027314
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 磁気刺激装置2017

    • 発明者名
      加賀谷斉,出江紳一,高木敏行,森仁,八島建樹,阿部敏行
    • 権利者名
      株式会社IFG、日本素材株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-147463
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi