研究課題/領域番号 |
16K01479
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 豊橋創造大学 |
研究代表者 |
田畑 稔 豊橋創造大学, 保健医療学部, 准教授 (30508859)
|
研究分担者 |
増田 卓 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (30165716)
加藤 倫卓 常葉大学, 健康科学部, 准教授 (80737354)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 慢性心不全 / 再入院 / 臨床評価指標 / 身体運動機能 / 再入院予防 / 左室駆出機能 / 心臓リハビリテーション / 予後予測 / リハビリテーション / 循環器・高血圧 |
研究成果の概要 |
慢性心不全患者の心不全再入院を予測する臨床評価指標を判別し、心不全再入院へ至る高リスクを有する患者に対する心臓リハビリテーションにおける方策の構築を試みてきた。慢性心不全患者の退院時における6分間歩行距離が10メートル短縮する毎に心不全患者の心不全再入院危険率が1.22倍上昇し、慢性心不全患者における運動耐容能を規定する独立要因として呼吸筋力があること、末梢血管機能が慢性心不全患者の運動耐容能へ影響を及ぼすこと、収縮機能が保たれている心不全患者において、心不全急性増悪により入院し、入院期間中の6分間歩行距離が増加するほど心不全による再入院の相対危険率が減少することを解明した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
慢性心不全患者の心臓リハビリテーションを実施する際に、再入院予防を目的とした身体機能の目標値が明確となるため、慢性心不全患者に対する具体的な心臓リハビリテーションプログラムの作成が可能となり、心不全の急性増悪を未然に防ぎ、非代償性心不全に至る前の状態で心不全の悪化を検出できることから、患者の生命予後を改善することが可能となる。 慢性心不全患者の健康寿命の延長から、結果として医療費を軽減させることになり、医療経済を効率的に運用することができ、慢性心不全患者の非代償性心不全による再入院を予防するために、その臨床的評価指標を解明することは本邦で初めての試みと思われる。
|