研究課題/領域番号 |
16K01493
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 独立行政法人労働者健康安全機構総合せき損センター(研究部) |
研究代表者 |
林 哲生 独立行政法人労働者健康安全機構総合せき損センター(研究部), 独立行政法人労働者健康安全機構総合せき損センター(研究部), 研究員(移行) (00769680)
|
研究分担者 |
前田 健 独立行政法人労働者健康安全機構総合せき損センター(研究部), 独立行政法人労働者健康安全機構総合せき損センター(研究部), 研究員(移行) (80315077)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 頚髄損傷 / 嚥下障害 / 発生機序 / リハビリテーション / 後咽頭 / 誤嚥性肺炎 / 軟部組織損傷 / 高齢者 / 形態学的変化 / 咽頭残留 / 四肢麻痺 / 嚥下造影 / 嚥下反射 |
研究成果の概要 |
今回、急性期頚髄損傷における嚥下障害の重症度に影響する因子を検討し、嚥下障害発生のメカニズムを分析することを目的として、研究を行った。研究期間中、受傷後2週間以内に入院した急性期外傷性頚髄損傷を前向きに検討した。受傷後、嚥下障害の経過を把握するために、嚥下障害の経時的評価を行った。また受傷後2週における嚥下障害の重症度に影響する因子を解析した。 嚥下障害は、頚髄損傷受傷を契機に増悪して、その後、徐々に改善していた。また嚥下障害に影響する因子は、年齢・重篤な麻痺・気管切開の有無だけでなく、後咽頭腔の腫脹も影響していた。すなわち受傷による形態学的変化が嚥下障害に関与していた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、急性期頚髄損傷患者の咽頭や喉頭の器質的変化および嚥下反射を前向きに検討する初めての研究であり、また頚髄損傷の治療に影響する様々な因子が嚥下障害に及ぼす影響についても明らかにできた。頚椎損傷の場合、損傷頚椎の後咽頭壁が腫脹し、喉頭蓋の閉鎖障害による嚥下障害が起こる可能性がある。本研究により、誤嚥リスクのある患者をスクリーニングすることができ、誤嚥性肺炎の発生率を低下させる可能性があり、肺炎予防や栄養状態の保持により、入院期間を短縮し、医療費の削減につながる意義があると思われる。
|