• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳‐末梢神経Dual stimulationの脳脊髄イメージングと動作解析研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01502
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関福井大学

研究代表者

久保田 雅史  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 理学療法士 (60422672)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード経頭蓋直流電気刺激 / 末梢神経電気刺激 / 脳卒中 / 急性期リハビリテーション / 運動障害 / 抹消神経電気刺激 / 頸髄症 / tDCS / fNIRS / tDCS / 不随意運動 / リハビリテーション / 電気刺激 / イメージング
研究成果の概要

最初に、健常成人に対し、様々な刺激パターンにおけるDual stimulationが運動パフォーマンスや脳機能画像に与える影響を検証した。設定した種々の刺激パターンに対し、アウトカムの明確な違いは明らかにできなかった。
次に、脳卒中急性期の症例において、Dual stimulationは刺激によって運動パフォーマンスが改善する可能性が示唆された。さらに、運動誘発電位を用いた皮質脊髄路の興奮性のアンバランスさも改善する可能性が示された。
以上から、我々が本研究で用いた中枢神経と末梢神経のDual stimulationは脳卒中症例の急性期リハビリテーションの機能回復を促進する可能性が考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳卒中などの中枢神経障害後のリハビリテーションでは、未だ確立した治療法はない。特に運動機能障害は、その後の日常生活活動を低下させ、介護量の増大や寝たきりなどといった社会的課題に繋がる。急性期リハビリテーションにおける機能回復を最大限効果を高められれば、その後の生活での活動性が高まり、生活の質を変えることができるであろう。本研究の成果は、末梢神経と中枢神経のDual stimulationが機能回復を促進する一つの治療方法となる可能性を示唆しており、今後のさらなる検証が必要である。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 理学療法士のための臨床研究法入門 - 症例研究の方法と実際 -2020

    • 著者名/発表者名
      久保田雅史
    • 雑誌名

      みんなの理学療法

      巻: 32 ページ: 35-41

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 骨折に対する効果的なリハビリテーションの展開-骨折治癒過程の基礎と術後リハビリテーションのポイント-2019

    • 著者名/発表者名
      久保田雅史,小久保安朗
    • 雑誌名

      物理療法科学

      巻: 26 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 学療法士のための臨床研究法入門~臨床研究の倫理的配慮からデータ測定、統計手法の選択~2019

    • 著者名/発表者名
      久保田雅史
    • 雑誌名

      みんなの理学療法

      巻: 31 ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 急性期脳卒中の座位保持不可症例に対する部分免荷座位練習の試み2018

    • 著者名/発表者名
      久保田 雅史, 松村 真裕美, 松尾 英明, 高山 マミ,榎本 崇一, 赤澤 愛弓,山口 朋子,松峯 昭彦,嶋田 誠一郎
    • 雑誌名

      第39回国立大学リハビリテーション学術大会誌

      巻: 39 ページ: 46-49

    • NAID

      40021903259

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視床下核出血後のヘミバリズムに対して経頭蓋直流電気刺激を試みた一例2017

    • 著者名/発表者名
      久保田 雅史, 松村 真裕美, 松尾 英明, 庄司 一希, 平馬 佑有子, 嶋田 誠一郎, 荒井 大志, 菊田 健一郎, 松峯 昭彦
    • 雑誌名

      理学療法学

      巻: 45 号: 1 ページ: 32-37

    • DOI

      10.15063/rigaku.11313

    • NAID

      130006386678

    • ISSN
      0289-3770, 2189-602X
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Combined bilateral transcranial direct current stimulation and functional electrical stimulation for acute severe hemiplegic patients: single case multiple baseline design2019

    • 著者名/発表者名
      Kubota M, Matsumura M, Matsuo H, Mae Y, Hamazuka Y, Shimada S, Takahashi A, Yamaguchi T, Ikawa M, Matsumine A.
    • 学会等名
      World Confederation for Physical Therapy congress 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Body weight supported sitting training (BWSST) in patients with acute stroke: a case series study2019

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Kubota, Hideaki Matsuo, Mayumi Matsumura, Yuri Mae, Hidetaka Arishima, Masamichi Ikawa, Ai Takahashi, Tomoko Yamaguchi, Akihiko Matsumine, Seiichiro Shimada.
    • 学会等名
      13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「非侵襲的脳刺激と理学療法」急性期脳卒中症例に対する経頭蓋直流電気刺激の有効性2019

    • 著者名/発表者名
      久保田雅史
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「臨床に活かす!臨床研究のすすめ ~理学療法士が知っておきたい倫理、デザイン、統計~」2019

    • 著者名/発表者名
      久保田雅史
    • 学会等名
      第35回東海北陸理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 急性期脳卒中症例に対する経頭蓋直流電気刺激の経験2018

    • 著者名/発表者名
      久保田雅史, 松村真裕美, 松尾英明, 前友理, 濱塚祐季, 平馬佑有子, 白藤法道、 山田真輔、 髙橋藍、 山口朋子, 松峯昭彦, 嶋田誠一郎
    • 学会等名
      日本神経理学療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨折に対する効果的なリハビリテーションの展開2018

    • 著者名/発表者名
      久保田雅史
    • 学会等名
      第26回日本物理療法学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘミバリズム症例に対する経頭蓋直流電気刺激の即時的変化ー筋電図解析を用いてー2017

    • 著者名/発表者名
      久保田雅史、松村真裕美、 松尾英明、 高山マミ 、平馬佑有子、荒井大志 、 松峯昭彦、 嶋田誠一郎
    • 学会等名
      日本物理療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 急性期脳卒中の座位保持不可症例に対する部分免荷座位練習の試み2017

    • 著者名/発表者名
      久保田 雅史,松村 真裕美、松尾 英明、高山 マミ、嶋田 誠一郎、山口 朋子、榎本 崇一、赤澤 愛弓
    • 学会等名
      第39回国立大学リハビリテーション療法士学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨床で学術活動をどのように推進・実践するか -急性期での臨床学術活動-2017

    • 著者名/発表者名
      久保田 雅史
    • 学会等名
      第52回日本理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 急性期重度片麻痺症例における部分免荷歩行中の下肢筋活動2016

    • 著者名/発表者名
      久保田雅史,松村真裕美 ,松尾英明 ,庄司一希 ,嶋田誠一郎 ,山村 修
    • 学会等名
      第14回日本神経理学療法学会学術集会
    • 発表場所
      仙台市民会館(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 経頭蓋直流電気刺激と神経筋電気刺激併用の効果-筋力と筋出力制御能力に注目して-2016

    • 著者名/発表者名
      久保田雅史,渡部雄大,松尾英明,今中芙由子,嶋田誠一郎,小久保安朗
    • 学会等名
      第24回日本物理療法学会学術大会
    • 発表場所
      東北文化学園大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 電気刺激によるPET脳機能画像の変化2016

    • 著者名/発表者名
      久保田雅史,山村修,神澤朋子,五十嵐千秋,辻川哲也 ,岡沢秀彦,加藤龍,横井浩史
    • 学会等名
      第1回基礎理学療法学夏の学校
    • 発表場所
      NASPAニューオータニ(新潟県南魚沼郡)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性期脳梗塞症例に対する4週間の神経筋電気刺激療法を用いたホームエクササイズによる歩行特性の変化―三次元動作解析装置を用いた検討―2016

    • 著者名/発表者名
      久保田雅史,五十嵐千秋,神澤朋子,山村修,渡部雄大,今中芙由子,嶋田誠一郎,辻川哲也,岡沢秀彦,加藤龍,横井浩史
    • 学会等名
      第51回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 神経障害理学療法学Ⅰ-脳血管障害,頭部外傷,脊髄損傷 (Crosslink 理学療法学テキスト)2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 俊明, 中山 恭秀,久保田雅史
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      4758320020
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 理学療法MOOK22 急性期の脳卒中理学療法2018

    • 著者名/発表者名
      手塚 純一 , 甲田 宗嗣 , 斉藤 秀之 ,久保田雅史
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      三輪書店
    • ISBN
      4895906418
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi