• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

携帯端末に適応した視線・脳波入力インタフェースシステム

研究課題

研究課題/領域番号 16K01538
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関電気通信大学

研究代表者

板倉 直明  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (30223069)

研究協力者 水戸 和幸  
水野 統太  
松野 省吾  
明比 宏太  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード視線入力インタフェース / 脳波入力インタフェース / Eye glance / 携帯機器 / Eye Glance / Eye Gaze / 携帯端末
研究成果の概要

手指を使用せずに機器への入力を可能とする視線・脳波入力インタフェースを携帯機器で実現するための研究を行った。視線入力では、Eye Glance(瞬間他所視)入力を使用し、脳波入力では、点灯間隔変動刺激を使用した。視線入力では、Open CVを利用した画像解析で90%以上の判別率でEye Glance入力を検出できた。脳波入力では、点灯間隔変動刺激を利用したtransient型脳波解析で90%以上の判別率で注視点滅刺激を検出できた。さらに、携帯機器のインタフェースとして、少数自由度で多くの選択肢を入力できる汎用的なデザインを提案し、手首動作を用いたジェスチャ入力方式の検討も行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

携帯機器が普及している現在、手指を使わず簡単にコマンドを入力できるインタフェースが必要である。そこで、視線入力や脳波入力が注目されるが、携帯機器に適応できる視線入力や脳波入力は実現されていない。研究成果として、視線位置の相対的変化のeye glanceや、視線を測定せずに視対象で変化する脳波を簡単に利用できることを明らかにしたため、携帯機器においても視線・脳波入力インタフェースが実現できる。さらに、少数自由度で多くの選択肢を入力できる汎用的なデザインを提案したので、視線や脳波に限らず、ジェスチャ入力など種々の入力方式を携帯機器に導入でき、入力方式を限定しない携帯機器を開発することができる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] Non-contact Eye-Glance Input Interface Using Video Camera2017

    • 著者名/発表者名
      K.Akehi, S.Matsuno, N.Itakura, T.Mizuno, K.Mito
    • 雑誌名

      Journal of Signal Processing

      巻: 21 ページ: 207-210

    • NAID

      130005815286

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feature Analysis Focused on Temporal Alteration of the Eyeblink Waveform Using Image Analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Shogo Matsuno,Minoru Ohyama,Kiyohiko Abe,Shoichi Ohi, Naoaki Itakura
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 137 号: 4 ページ: 645-651

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.137.645

    • NAID

      130005530131

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 斜め視線移動を用いた多選択肢入力インタフェースの開発2017

    • 著者名/発表者名
      松野省吾、伊藤雄太、明比宏太、板倉直明、水野統太、水戸和幸
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 137 号: 4 ページ: 621-627

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.137.621

    • NAID

      130005530150

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transient型VEP解析手法を用いた脳波インタフェースにおける指標点灯間隔および輝度の変化を利用した多選択肢化の検討2017

    • 著者名/発表者名
      松野省吾、王夢夢、相沢彰吾、板倉直明、水野統太、水戸和幸
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 137 号: 4 ページ: 616-620

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.137.616

    • NAID

      130005530149

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビデオカメラを用いた非接触な視線入力インタフェースの検討2017

    • 著者名/発表者名
      明比宏太、松野省吾、板倉直明、水野統太、水戸和幸
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 137 号: 4 ページ: 628-633

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.137.628

    • NAID

      130005530151

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 前腕動作を用いたジェスチャ入力の検討2018

    • 著者名/発表者名
      菅原香穂,明比宏太,Marzieh Aliabadi Farahani,水戸和幸,水野統太,板倉直明
    • 学会等名
      IEEE主催2018年度第2回学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] スマートフォンインカメラを用いたEye Glance入力の検討2018

    • 著者名/発表者名
      鳥羽友梨恵,明比宏太,Marzieh Aliabadi Farahani,水戸和幸,水野統太,板倉直明
    • 学会等名
      IEEE主催2018年度第2回学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 手首動作を入力とするスマートデバイス向けユーザインタフェースの検討2018

    • 著者名/発表者名
      松浦隼人,明比宏太,Aliabadi Farahani Marzieh,水野統太,水戸和幸,板倉直明
    • 学会等名
      電気学会計測研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 画像処理によるEye Glance入力インタフェースの多選択肢化に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      明比宏太, Aliabadi Farahani Marzieh,水戸和幸,水野統太,板倉直明
    • 学会等名
      平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] スマートデバイス向け手首動作入力インタフェースの検討2018

    • 著者名/発表者名
      松浦隼人,明比宏太, Aliabadi Farahani Marzieh,水戸和幸,水野統太,板倉直明
    • 学会等名
      平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A method of character input in an operating environment with low degree of freedom2018

    • 著者名/発表者名
      Shogo Matsuno, Susumu Chida, Naoaki Itakura, Tota Mizuno, Kazuyuki Mito
    • 学会等名
      23rd International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Automatic classification of eye blinks and eye movements for an input interface using eye motion2017

    • 著者名/発表者名
      S.Matsuno, M.Tanaka, K.Yoshida, K.Akehi, N.Itakura, T.Mizuno, K.Mito
    • 学会等名
      the 19th International Conference on Human-Computer Interaction
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-contact Eye-Glance Input Interface Using Video Camera2017

    • 著者名/発表者名
      Kota Akehi, Shogo Matsuno, Tota Mizuno, Kazuyuki Mito, Naoaki Itakura
    • 学会等名
      Proceedings of 2017 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 画像処理を用いたEye Glance入力インタフェースの選択肢増加の検討2017

    • 著者名/発表者名
      明比宏太 Marzieh Aliabadi Farahani、水戸和幸、水野統太、板倉直明
    • 学会等名
      電気学会研究会/計測研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Input Interface Suitable for Touch Panel Operation on a small Screen2016

    • 著者名/発表者名
      Susumu Chida, Shogo Matsuno, Naoaki Itakura and Tota Mizuno
    • 学会等名
      IEEE Region 10 Conference 2016 (TENCON)
    • 発表場所
      シンガポール(シンガポール)
    • 年月日
      2016-11-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Small Device for the Brain Computer interface with Transient VEP Analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Osano, Masato Ikai, Shogo Matsuno, Naoaki Itakura and Tota Mizuno
    • 学会等名
      IEEE Region 10 Conference 2016 (TENCON)
    • 発表場所
      シンガポール(シンガポール)
    • 年月日
      2016-11-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Eye-Movement Measurement for Operating a Smart Device: A Small-Screen Line-of-Sight Input system2016

    • 著者名/発表者名
      Shogo Matsuno, Sorao Saitoh, Susumu Chida, Kota Akehi, Naoaki Itakura, Tota Mizuno and Kazuyuki Mito
    • 学会等名
      IEEE Region 10 Conference 2016 (TENCON)
    • 発表場所
      シンガポール(シンガポール)
    • 年月日
      2016-11-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of an Intention Communication Assisting System using Eye Movement2016

    • 著者名/発表者名
      Shogo Matsuno, Yuta Ito, Naoaki Itakura, Tota Mizuno, Kazuyuki Mito
    • 学会等名
      15th International Conference on Computers Helping People with Special Needs(ICCHP)
    • 発表場所
      リンツ(オーストリア)
    • 年月日
      2016-07-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi