研究課題/領域番号 |
16K01539
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
姜 銀来 電気通信大学, 脳・医工学研究センター, 准教授 (70508340)
|
研究分担者 |
横井 浩史 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90271634)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 筋電計測 / 筋電義手 / 導電性シリコン / 生体インピーダンス / 筋電センサ / 積層型 / 導電性高分子 / 表面筋電図 / 筋電電極 / ユーザインターフェース / 生体電気計測 / 生活支援 |
研究成果の概要 |
sEMG(Surface Electromyography, 表面筋電図)は皮膚表面に付けた電極で計測した筋肉の活動電位の複合である.行動意図を反映しているため,福祉機器の制御信号として研究されている.本研究は,実用性の高いsEMGの計測と解析法を開発するために,電極と計測法と多チャンネルsEMGの選択法との3つの課題に取り組んだ.まず,導電性高分子材料と導電性シリコーンゴムを用いて,柔軟で装着し易い乾式電極を開発した.次に,計測法の開発では,生体電気特性とsEMGの質との関係を明らかにした.最後に,多チャンネルの筋電計測システムを開発し,健常者と切断者の実験により有用性が検証された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義:本研究で開発した筋電電極および筋電の計測回路は,ヒトの生体電気特性を考慮し,その特性にある程度適応できるようになっている.電極と回路開発の方法論は,筋電計測はもとより,脳波,眼電,など他の生体電気計測にも適用できる. 社会的意義:本研究の筋電電極と計測法は,障がい者にとって従来の物より使用し易い.また,個人特性を考慮したため汎用性も高い.筋電義手などの福祉機器を制御し易くなに,障がい者の自立生活の向上に役に立てる.
|