• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

支援者の行動変容を促すコミュニケーションエイド使用履歴の分析・可視化

研究課題

研究課題/領域番号 16K01553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関島根大学

研究代表者

廣冨 哲也  島根大学, 学術研究院理工学系, 准教授 (70379692)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードコミュニケーションエイド / 行動変容 / 拡大・代替コミュニケーション / 視覚シンボル / ユーザインターフェース / 医療・福祉
研究成果の概要

本研究の目的は、障害児とのコミュニケーションにおける支援者の適切な行動変容を促すため、コミュニケーションエイドの使用履歴を分析・可視化することである。まず、アンケート、インタビュー、及び参与観察を実施し、障害児に支援者が提示する視覚シンボルの数及び提示回数を増やす必要があることを明らかにした。次に、その行動変容を促すため、使用履歴の分析・可視化に基づき、コンテキストに応じたシンボル予測機能の開発及びその効果測定を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、コミュニケーションエイドの使用履歴を記録するだけでなく、それを分析・可視化し、支援者の行動変容につなげようと試みた。支援機器を用いて障害を持つユーザの行う活動のパフォーマンスを向上させるだけでなく、支援者に対して、適切な行動を促すという着眼点は、さまざまな支援機器のデザインへの応用が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Selecting AAC Tools and Strategies for Interactions with Teachers and Students at Special Needs School for Children with Intellectual Disabilities2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hirotomi
    • 雑誌名

      Human Interaction and Emerging Technologies. IHIET 2019. Advances in Intelligent Systems and Computing

      巻: 1018 ページ: 73-77

    • DOI

      10.1007/978-3-030-25629-6_12

    • ISBN
      9783030256289, 9783030256296
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An AAC System Designed for Improving Behaviors and Attitudes in Communication Between Children with CCN and Their Peers2018

    • 著者名/発表者名
      Hirotomi Tetsuya
    • 雑誌名

      Universal Access in Human-Computer Interaction. Methods, Technologies, and Users 2018. Lecture Notes in Computer Science

      巻: 10907 ページ: 530-541

    • DOI

      10.1007/978-3-319-92049-8_38

    • ISBN
      9783319920481, 9783319920498
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Using STalk2 Mobile AAC App Designed to Enhance Just-in-time Language Acquisition at Special Schools2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hirotomi
    • 学会等名
      ISAAC Conference 2020 (postponed to 2021)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コミュニケーションエイドを用いて行った失語症者との会話における視線分析2019

    • 著者名/発表者名
      廣冨哲也, 檀浦斗夢, 坊岡峰子
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Communication Partners' Perspective on the Use of an AAC Application Oriented to Just-in-time Language Acquisition2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hirotomi
    • 学会等名
      AAATE2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 特別支援学校(知的障害)におけるコミュニケーションエイドSTalk2の使用(第2報)2017

    • 著者名/発表者名
      廣冨哲也、京俊輔、坊岡峰子
    • 学会等名
      第32回リハ工学カンファレンス
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] Hirotomi Lab: Smart Assistive Technology

    • URL

      https://showcase.dropbox.com/s/Hirotomi-Lab-2VLjouQ8rp0VXnghFxiwn

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 国立大学法人島根大学の地域連携・地域貢献シーズ: ICTを活用した支援技術の特別支援学校への還元

    • URL

      https://www.shimane-u.ac.jp/social-contributions/exchange_local/search4seeds/index.html?node_id=20560

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi