• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動観察法による思春期不器用時に生じる走動作変容の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K01596
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関神戸大学

研究代表者

國土 将平  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (10241803)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 交付 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード思春期不器用 / 走運動 / 運動観察法 / 発育急進期 / 縦断的調査 / 運動観察道 / 走動作 / 運動観察 / 動作変容
研究実績の概要

本研究では、走運動における思春期不器用の発生から消失までの動きの変化を横断的・縦断的に追跡し、急激な発育が走動作ならびに走パフォーマンスに与える影響を明らかにし、該当時期における運動指導上の新たな知見を得ることを目的とする。
2016年度に神戸市内の公立小学校に在籍する4年生から6年生184名のうち,2017年度,2018年度の3年間に継続して調査可能であった134名(男子72名,女子62名)を対象に、2016年5月,2017年5月ならびに2018年5月に50m走の25~35m区間の走動作を側方および前方より毎秒60コマで撮影した。また、光電管装置を用いて、10m区間の通過時間を測定した。撮影された走動作について、動作因果関係を考慮した38項目の動作観点について評価した。これらの動作の構造を明らかにするために,3年間の資料をプールしてカテゴリカル因子分析を行い、抽出した因子に対してプロマックス基準の斜交回転を施し、それぞれの走動作の因子得点を算出した。走速度変化パターンを検討するため, 3年間の10m区間の走速度の変化にクラスター分析を適用した。走速度変化と走動作の変化の特徴を明らかにするために,因子得点の変化,走速度変化パターンの2つを要因とした繰り返しのある2元配置の分散分析を実施した。
因子分析の結果、6因子が抽出され、腕振りと体軸ねじれ動作、ドライブ動作,挟みこみ動作、スイング動作,離地動作、接地動作と解釈した。走速度の変化は,2年連続向上(A群),1-2年目向上(B群),2-3年目向上(C群)の3群に分類された。分散分析の結果,腕振りと体軸ねじれ動作と挟みこみ動作は動作変化ならびに走速度変化パターンと有意な交互作用を示した。両動作とも,記録の向上期に記録の向上傾向しているときには動作も向上し,変化しないもしくは低下する時期には動作も悪化する傾向を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2016年度より、調査対象の小学校で1年に1回の全員の測定を実施するとともに、調査対象校の多くが進級する同一校区内の中学校にまで対象を拡張し,3年連続の資料をえることがた。私立学校への入学や他の地域への転出、転入、また調査協力書の未提出の場合などで継続的調査が不可能となった児童は2017年で22名,2018年で28名であった。しかし、合計で134名の継続調査が可能となった。中学校では教育的配慮を含めて中学生を全員計測するため,中学2年間の継続した資料があらたに尽かされた。
しかし,身体の発育状況と走パフォーマンス(記録と動作)の変化の対応関係が必ずしも明確ではない。思春期不器用の発生は15%であるとの報告もあり,個別の発育パターンと走動作の変化を丹念に追跡する必要がある。
以上のような課題を持ちつつも,調査資料が適切に蓄積しつつあり、また、解析、学会発表なども逐次行っており、研究はほぼ順調に進行しているといえる。

今後の研究の推進方策

身体の発育状況と走パフォーマンス(記録と動作)の変化の対応関係が必ずしも明確ではない。その原因として,発育の個人差が著しいために,思春期不器用の発生,消失も個人差が著しいことが考えられる。従来の研究計画では,3年間の資料収集の予定であったが,本年度も中学校において,継続して調査を行い,4年間の縦断的資料を完成させる予定である。これらの資料より,身長発育速度の変化パターン,走速度の変化パターン,動作の変化を総合的に検討し,思春期不器用の発生の特徴とその消失を検証する予定である。

報告書

(3件)
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

研究成果

(9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表

  • [学会発表] 3年間の縦断的調査による思春期前期の走速度変化と走動作の変容2019

    • 著者名/発表者名
      國土将平,佐野孝,川勝佐希,近藤亮介,上田恵子
    • 学会等名
      日本発育発達学会台17回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Longitudinal Transformation of Sprint Motion Caused by Adolescent Awkwardness in Early Adolescence2018

    • 著者名/発表者名
      Shohei Kokudo
    • 学会等名
      23ed annual congress of the European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 縦断的調査による思春期前期の走動作の変容2018

    • 著者名/発表者名
      國土将平,佐野孝,川勝佐希,近藤亮介,上田恵子,森大地
    • 学会等名
      日本発育発達学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Longitudinal Transformation of Sprint Motion Caused by Adolescent Awkwardness in the Early Adolescence2018

    • 著者名/発表者名
      Shohei Kokudo
    • 学会等名
      23th Annual Congress of ECSS European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 小学生における走動作の思春期不器用に関する探索的研究 ~走動作と身長の関係~2017

    • 著者名/発表者名
      國土将平,川勝佐希,佐野孝,近藤亮介
    • 学会等名
      日本発育発達学会第15回大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューラルテスト理論を用いた小学生の走動作の累計 ー思春期不器用によって低下する走動作の特徴ー2017

    • 著者名/発表者名
      國土将平
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Deterioration of the Sprint Motion Caused by Adolescent Awkwardness for Elementary School Children2017

    • 著者名/発表者名
      Shohei Kokudo
    • 学会等名
      22th Annual Congress of ECSS European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 多母集団同時分析からみた小学生50m走中間疾走動作の因果構造の変化2016

    • 著者名/発表者名
      コクドショウヘイ
    • 学会等名
      日本体育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪体育大学 熊取キャンパス
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Adolescent Awkwardness on the Sprint Motion in Japanese Elementary School Children2016

    • 著者名/発表者名
      Shohei Kokudo
    • 学会等名
      21st Annual meeting of the European College of Sport Science
    • 発表場所
      Austria Center Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi