• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達過程における原風景やスポーツ原体験の連続性に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K01637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関びわこ学院大学

研究代表者

奥田 愛子  びわこ学院大学, 教育福祉学部, 教授 (70556000)

研究協力者 中込 四郎  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード原風景 / スポーツ原体験 / アスリート / 連続性 / 自伝的記憶 / 双生児アスリート / 自己展開性
研究成果の概要

本研究は、アスリートの特徴や幼少期の経験(原風景やスポーツ原体験)と、その後の競技への態度や意欲とのつながりについて検討を行った。
質問紙調査ならびにトップアスリートや一卵性双生児アスリートへの個別面接調査の結果、彼らが語る原風景やスポーツ原体験の内容(取り組み方)は、彼らの競技に対する考え方(態度)に影響していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果から、原風景やスポーツ原体験といった幼少期の体験記憶の連続性が、その後の身体活動(スポーツ活動)の価値観や態度形成に影響を及ぼすことが考えられた。つまり、本研究の成果は、子ども時代の多様な体験がどのような連続性をもって自己に内包されていくべきか、あるいは、望ましい体験のあり方そのものについて示唆を与え、安易な「体験重視」の考え方にも注意喚起を促したものと考える。さらに、心理的問題を抱えたアスリートの心理臨床面接における「語り直し」の治療的意味を明らかにすることへもつながっていくものと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 青年期まで共に競技継続を果たした双生児アスリートの自伝的記憶における内的体験の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子・中込四郎
    • 雑誌名

      びわこ学院大学・びわこ学院大学短期大学部研究紀要

      巻: 10 ページ: 41-47

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 運動有能感の高い高校生の自伝的記憶の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子・中込四郎・今井義尚
    • 雑誌名

      びわこ学院大学・びわこ学院大学短期大学部紀要

      巻: 9 ページ: 87-94

    • NAID

      40021530055

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アスリートの自伝的記憶と競技行動における“連続性”の検討2017

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子 中込四郎
    • 雑誌名

      びわこ学院大学・短期大学部紀要

      巻: 8 ページ: 101-108

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Characteristics of twin athletes’ internal experiences based on autobiographical memories2018

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子・中込四郎
    • 学会等名
      The 23st Annual Congress of the European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 青年期後期まで共に競技継続を果たした双生児アスリートの自伝的記憶における内的体験の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子・中込四郎
    • 学会等名
      日本体育学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アスリートが語る原風景やスポーツ原体験の持つ意味2018

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子
    • 学会等名
      スポーツ心理臨床研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] イップス症状を抱えた女子高校生アーチェリー選手の事例2018

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子
    • 学会等名
      第5回臨床スポーツ心理学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The relationship between attitudes toward sport and the characteristics of autobiographical memories in high school students2017

    • 著者名/発表者名
      OKUDA Aiko & NAKAGOMI Shiro
    • 学会等名
      ISSP14th World Congress Sevilla2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 運動有能感の高い高校生の自伝的記憶の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子・中込四郎
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アスリートにおける後年の歩みの異同と自伝的記憶~一卵性双生児アスリートの事例から~2016

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子 中込四郎
    • 学会等名
      日本臨床心理身体運動学会第19回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アスリートの自伝的記憶と競技行動における“連続性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子 中込四郎
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第43回大会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 同一のキャリア経験を重ねた双生児アスリートの自伝的記憶の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子 中込四郎
    • 学会等名
      日本体育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪体育大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Characteristics of autobiographical memories in athletes compared non-athletes.2016

    • 著者名/発表者名
      AikoOkuda,Shiro Nakagomi & Masashi Suzuki
    • 学会等名
      The 21st Annual Congress of the European College of Sport Science
    • 発表場所
      ウイーン(オーストリア)
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] シリーズ心理学と仕事13スポーツ心理学.2018

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi