研究課題/領域番号 |
16K01639
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 大阪商業大学 |
研究代表者 |
迫 俊道 大阪商業大学, 公共学部, 教授 (40423967)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | なぞり / さぐり / 伝統芸能 / 共育 / 同調 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は伝統芸能の指導・学習過程における「なぞり」の構造とその意義を明らかにすることである。学習者は指導者の模範的な動きを模倣する。指導者もまた学習者の動きの模倣を行おうとしている。それは指導者が学習者に間違いを気づかせるためである。「なぞり」と呼ばれる行為は指導者と学習者のどちらにも見られる。さらに、指導者は自分自身と学習者の動きを比較して、学習者が上手く出来ない要因をさぐっている。本研究では、このような行為を“さぐり”と命名した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「なぞり」とは学習者が指導者の手本の動きを模倣する行為である。本研究では指導者が学習者の動きを「なぞる」行為も確認できた。「なぞり」には相互性があるといえる。また、指導者が学習者の動きを「なぞる」ことが出来ない場合、指導者は学習者の躓きの要因を「さぐり」、学習者の身体への接近を目指していた。指導者が「さぐる」過程において指導者として育つ余地があり、学習者とともに育つ「共育」の可能性が浮かび上がった。
|