• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体育科目とキャリア科目の連携を伴う野外教育におけるレジリエンスの育成

研究課題

研究課題/領域番号 16K01641
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関岡山理科大学

研究代表者

西村 次郎  岡山理科大学, 工学部, 教授 (50278909)

研究分担者 松下 尚史  岡山理科大学, 工学部, 准教授 (20229470)
松尾 美香  岡山理科大学, 工学部, 准教授 (30521067)
望月 雅光  創価大学, 経営学部, 教授 (70284601)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードキャリア教育 / 社会人基礎力 / 生涯スポーツ / 自然体験 / カヤック / 野外教育 / 社会基礎力 / ワークシート / 学習の可視化 / 授業設計 / レジリエンス / 教育効果 / ルーブリック / 科目間連携 / 教育評価
研究成果の概要

本研究が対象とした生涯スポーツ科目は、ともすれば楽しいだけの授業に陥りやすいため、研究分担者が授業設計をやり直し、授業で活用するワークシートを開発した。目標設定と振り返りを取組毎に行わせ、社会人基礎力チェックシートの結果に基づいて、強みや弱みを授業内と課外で意識させる。その結果、事前事後で社会人基礎力が有意に向上した。社会的スキルの向上はレジリエンスの向上に繋がる。
本研究の汎用性を確認するために、研究代表者が他の授業においてアクションリサーチを行い、その効果を確認した。2つの科目の授業実践により、スポーツ関連科目にキャリア教育の要素を導入できる可能性を示すことができたと考えている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生涯スポーツ科目がキャリア教育として位置づけられる可能性を示したことは大きい。また、挑戦的な経験をさせ、それを乗り越えさせることで、成功体験を作ることができる。涵養に繋がると考えている。このような経験から学んだことを現実の学生生活に関連づけさせたり、対比させたりして、予測困難な事態や想定外の事態への対応方法を習得させることが期待できることからも本研究の意義は大きい。また、合理的な配慮が必要な学生てあっても本科目の実践は有効であることも確認できたため、応用範囲も広がる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] カヤックを使った自然体験活動を取り入れたアクティブ・ラーニングの教育効果2016

    • 著者名/発表者名
      松尾美香、望月雅光
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 22 ページ: 87-90

    • NAID

      120006027182

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 地方の強みを活かした教育効果を高めるゴルフ授業実践2020

    • 著者名/発表者名
      西村次郎
    • 学会等名
      大学ゴルフ授業研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アクティブラーニング型授業への適応度を向上させるための一考察2019

    • 著者名/発表者名
      松尾美香、望月雅光
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 野外実習における障がい学生への合理的配慮と紛争防止2018

    • 著者名/発表者名
      西村次郎
    • 学会等名
      日本野外教育学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 野外実習における障がい学生への合理的配慮と合意形成過程2018

    • 著者名/発表者名
      西村次郎、松尾美香、望月雅光
    • 学会等名
      全国体育連合研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] プロジェクトアドベンチャーを初年次教育に導入するための試行2017

    • 著者名/発表者名
      松下尚史、松尾美香、望月雅光
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 自然体験や野外活動を伴った授業の教育効果2017

    • 著者名/発表者名
      松尾美香、望月雅光、松下尚史
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 分野連携による体育科目の新しい役割-キャリア形成支援の観点から-2017

    • 著者名/発表者名
      西村次郎、松尾美香、望月雅光
    • 学会等名
      第5回大学体育研究フォーラム平成28年度九州地区大学体育連合春季研修会
    • 発表場所
      沖縄県青年会館
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 青年期の挫折経験とレジリエンス2017

    • 著者名/発表者名
      松尾美香、望月雅光
    • 学会等名
      大学教育学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 巧まずして育む協同-シーカヤックを使った授業実践-2016

    • 著者名/発表者名
      松尾美香、望月雅光
    • 学会等名
      日本協同教育学会第13回大会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数の領域が連携したキャリア教育とレジリエンスの涵養2016

    • 著者名/発表者名
      松尾美香、望月雅光、松下尚史、西村次郎
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会第38回研究大会
    • 発表場所
      札幌大谷大学
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職履修者のアクティブ・ラーニングへの適応状況について2016

    • 著者名/発表者名
      松尾美香
    • 学会等名
      日本教師教育学会第26回研究大会
    • 発表場所
      帝京大学八王子キャンパス
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi