• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東ドイツにおけるスポーツ振興の理念・方策とその実現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01655
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関大阪成蹊大学 (2018-2020)
金沢大学 (2016-2017)

研究代表者

寳學 淳郎  大阪成蹊大学, 教育学部, 教授 (70313822)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2017年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード東ドイツ / スポーツ史 / スポーツ振興 / スポーツ政策 / 社会主義国家 / スポーツ関係規定
研究成果の概要

本研究の目的は、東ドイツの政権政党SED、国家的機関などによって出されたスポーツ関係規定に示されるスポーツ振興の理念や方策が、どの程度まで実現されたのかを検討することにあった。本研究は、1949年から1960年までを中心とし、資料としては、東ドイツ時代の極秘文書を使用した。
1960年以前、東ドイツは、児童・青少年スポーツ、大衆スポーツにおいて会員数などで停滞し、競技スポーツにおいても西ドイツに劣っていた。スポーツ振興の理念や方策が実現できなかった理由は、児童・青少年スポーツにおける指導者不足、スポーツ団体の大衆スポーツ軽視、競技スポーツにおけるトレーナーの少なさなどであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

主に東ドイツ時代極秘文書であった資料を分析した本研究によって、社会主義国家であった東ドイツが、1950年代前半から児童・青少年スポーツ、大衆スポーツ、競技スポーツなどを計画的、重点的に促進していたことや、1960年までは、スポーツ振興に関する事項がスポーツ関係規定に示されても、徹底して実行に移されるまでには時間がかかったものや、実現できなかったものがあったことなどが従来の研究より明らかとなった。後年スポーツで世界の注目を集めた東ドイツは、1957年までは、児童・青少年スポーツ、大衆スポーツにおいて会員数などで停滞し、競技スポーツにおいても西ドイツに追いついていない状況にあった。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 1949年から1957年までの東ドイツにおけるスポーツ振興の理念・方策とその実現に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      寳學淳郎
    • 雑誌名

      東北アジア体育・スポーツ史研究

      巻: 5 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Germany’s Sports Policies During the 1970s : As Seen in the Federal Government’s Sports Reports2019

    • 著者名/発表者名
      Atsurou Hougaku Mutsuko Okuda
    • 雑誌名

      北陸体育学会紀要

      巻: 55 ページ: 115-115

    • NAID

      40022298417

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 旧東ドイツスポーツ関係者の言説:インタビュー調査を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      寳學淳郎
    • 雑誌名

      東北アジア体育・スポーツ史研究

      巻: 3 ページ: 15-26

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 私の東ドイツスポーツ史研究2017

    • 著者名/発表者名
      寳學淳郎
    • 雑誌名

      体育史研究

      巻: 34 ページ: 77-89

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 東ドイツにおけるスポーツ振興の理念・方策とその実現に関する研究ー1956年のスポーツ状況2019

    • 著者名/発表者名
      寶學淳郎
    • 学会等名
      東北アジア体育・スポーツ史学会第13回大会(台湾、台東大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1956年末の東ドイツスポーツの状況:「1956年の民主的スポーツ運動発展に関する報告」の分析を中心として2019

    • 著者名/発表者名
      寳學淳郎
    • 学会等名
      平成30年度筑波大学体育・スポーツ史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「閣僚評議会の決定」(1956年)以前の東ドイツにおける年度スポーツ計画の内容と特徴2018

    • 著者名/発表者名
      寳學淳郎
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 旧東ドイツスポーツ関係者の言説:インタビュー調査を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      寳學淳郎
    • 学会等名
      平成28年度筑波大学体育・スポーツ史研究会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2017-01-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 1950年代前半における東ドイツスポーツ政策に関する研究:スポーツ計画(1953-1955年)の内容と特徴を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      寳學淳郎
    • 学会等名
      平成29年度筑波大学体育・スポーツ史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 1970年代のドイツのスポーツ政策に関する研究:連邦政府スポーツ報告書を手懸りにして2016

    • 著者名/発表者名
      寳學淳郎
    • 学会等名
      日本体育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪体育大学
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 私の東ドイツスポーツ史研究2016

    • 著者名/発表者名
      寳學淳郎
    • 学会等名
      体育史学会第5回大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi