• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校のスポーツ活動における負傷事故の分析:根拠に基づく実態の解明と安全対策の推進

研究課題

研究課題/領域番号 16K01659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

内田 良  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (50432282)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード学校安全 / スポーツ傷害 / 学校事故 / 部活動 / 保健体育 / 熱中症 / 組み体操 / プール / スポーツ医学 / 新型コロナウイルス感染症 / 教育課程 / スポーツガバナンス / スポーツインテグリティ / 突然死 / 持久走 / 長距離走 / 頭部外傷 / 水泳事故 / 飛び込みスタート / スポーツ事故 / 柔道事故 / リスク / 危機管理 / 社会学 / 教育学
研究成果の概要

学校管理下のスポーツ活動における事故について、各種資料をもちいて、事例の収集や事故実態の解明に取り組んだ。具体的には、第一に運動会で披露される組み体操について、事故件数や負傷部位を明らかにした。第二に、プールの飛び込みスタートにおいて、プールの底に頭部を打ちつけて頭頸部を損傷する重大事故の実態と発生メカニズムを明らかにした。第三に、体育の各種活動における死亡事故と負傷事故を概観し、持久走において死亡事故のリスクが高いことを示した。第四に、体育ならびに部活動における熱中症の発生状況を競技横断的に分析し、競技特性や長時間練習等と熱中症との関係性を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学校管理下の保健体育や運動部活動などにおいて、とりわけ負傷や重大事故のリスクが高い活動に絞って、その発生実態(発生件数や発生率)を量的に示すことができた。また他の競技種目等との比較から、事故の特性を明らかにし、具体的な安全対策の立案をおこなった。また研究の成果は、迅速にウェブサイト、SNS、国内外の学会大会や招待講演、論文、書籍などで発表し、リスクを見える化するとともに啓発活動にも尽力した。行政にも積極的に働きかけて、安全対策の推進に努めた。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 部活動問題の社会的構成:部活動の語られ方からみる部活動改革推進の背景2021

    • 著者名/発表者名
      野村駿・太田知彩・内田良
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      巻: 67(2) ページ: 109-119

    • NAID

      120007126459

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育のリアル : 現場の声とエビデンスを探る(8)部活動という聖域2020

    • 著者名/発表者名
      内田良
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 68(5) ページ: 398-405

    • NAID

      40022349326

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] IOCによるアスリート保護のためのガイドラインの意義と課題2019

    • 著者名/発表者名
      森克己,山田理恵,内田良,渡邉修希
    • 雑誌名

      日本スポーツ法学会年報

      巻: 26 ページ: 336-357

    • NAID

      40022148035

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] なぜ部活動指導は過熱するのか?:過去の部活動経験との関連から2019

    • 著者名/発表者名
      野村駿,太田知彩,上地香杜,加藤一晃,内田良
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要

      巻: 65(2) ページ: 109-121

    • NAID

      120006600460

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スポーツに参加する子ども,指導者,教師,保護者を対象とした脳振盪の教育に関するレビュー2019

    • 著者名/発表者名
      村田祐樹,細川由梨,大伴茉奈,内田良,中川武夫
    • 雑誌名

      日本臨床スポーツ医学会誌

      巻: 27(1) ページ: 118-144

    • NAID

      40021800706

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] なぜ部活動指導は過熱するのか? : 過去の部活動経験との関連から2019

    • 著者名/発表者名
      野村駿,太田知彩,上地香杜,加藤一晃,内田良
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      巻: 65(2) ページ: 109-121

    • NAID

      120006600460

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校管理下におけるスポーツ事故 : エビデンスによる見える化活動2018

    • 著者名/発表者名
      内田良
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 63(9) ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 制度設計なき部活動の未来を考える:持続可能なあり方を求めて2018

    • 著者名/発表者名
      内田良
    • 雑誌名

      日本部活動学会研究紀要

      巻: 1 ページ: 83-94

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 部活動改革の現在と未来2018

    • 著者名/発表者名
      内田良
    • 雑誌名

      子どものからだと心白書

      巻: 2018 ページ: 120-123

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Risks and Benefi ts of Evidence in Educational Practice2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Uchida
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan

      巻: 12 ページ: 125-135

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校プールの飛び込みスタートによる頭頸部外傷に関する分析2017

    • 著者名/発表者名
      内田良・加藤一晃
    • 雑誌名

      子ども安全研究

      巻: 3 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 構造か指導か:学校プールにおける飛び込みスタートの重大事故に関する分析2017

    • 著者名/発表者名
      内田良
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45(7) ページ: 125-135

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 組体操の安全対策:各自治体の対応とその問題点2017

    • 著者名/発表者名
      内田良
    • 雑誌名

      子ども安全研究

      巻: 2 ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校管理下の組体操事故:巨大化・高層化のリスク2016

    • 著者名/発表者名
      内田良
    • 雑誌名

      スポーツ健康科学研究

      巻: 38 ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] コロナ禍の「特別扱い」2021

    • 著者名/発表者名
      内田良
    • 学会等名
      東海体育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “EDUCATION”: Sports and Culture in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Uchida
    • 学会等名
      International Symposium on Sport Integrity, Governance and Safeguarding
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Visualization of Risks; Safety in Schools2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Uchida
    • 学会等名
      INTERNATIONAL PERSPECTIVES ON SAFEGUARDING THE CHILD IN SPORT
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プール飛び込み事故の実態2017

    • 著者名/発表者名
      内田良
    • 学会等名
      安全工学シンポジウム2016
    • 発表場所
      日本学術会議
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 事故事例の蓄積から学ぶ―頭部外傷のくり返しに着目して2017

    • 著者名/発表者名
      内田良
    • 学会等名
      安全工学シンポジウム2016
    • 発表場所
      日本学術会議
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校管理下における頭頚部障害事故の発生実態2017

    • 著者名/発表者名
      内田良
    • 学会等名
      日本体育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪体育大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 組体操のリスクアセスメント―教育行政の対応から考える2017

    • 著者名/発表者名
      内田良・加藤一晃
    • 学会等名
      日本子ども安全学会第3回大会
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「ハッピーな部活」のつくり方2019

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史,内田良
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784005009039
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 学校ハラスメント 暴力・セクハラ・部活動ーなぜ教育は「行き過ぎる」か2019

    • 著者名/発表者名
      内田良
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      朝日新聞出版
    • ISBN
      9784022950123
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 子どもがやる気になるスポーツ指導2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤善人編
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027826
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 調査報告:学校の部活動と働き方改革2018

    • 著者名/発表者名
      内田良,上地香杜,加藤一晃,野村駿,太田知彩
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784002709895
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi