研究課題/領域番号 |
16K01712
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 四日市看護医療大学 |
研究代表者 |
菱田 慶文 四日市看護医療大学, 地域研究機構 地域研究センター, 研究員 (60625862)
|
研究分担者 |
中嶋 哲也 茨城大学, 教育学部, 准教授 (30613921)
細谷 洋子 東洋大学, ライフデザイン学部, 准教授 (60389856)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 柔道 / ブラジリアン柔術 / 総合格闘技 / ソーシャル・プロジェクト / ファベイラ / 格闘技 / ソーシャルプロジェクト / ムエタイ / バーリトウド / 柔術 / カポエイラ / 移民 / 教育 / ルタリーブリ / バーリトゥド |
研究成果の概要 |
ブラジルは、様々な格闘技が教育的な手段として考えられている。ソーシャル・プロジェクトとして、貧困層には、無償で様々な格闘技を教えられていた。本研究では、柔道、ブラジリアン柔術、総合格闘技を調査した。その目的は、貧困層の子ども達を犯罪から遠ざけ、希望を与える為である。特に柔道は、日系移民の教育目的とされ普及したが、現在ではブラジルの全土にまで認められる教育的な手段として認められ、NGOとして活動している団体もある。リオ・オリンピックで金メダルを取得する選手も現れるほどソーシャル・プロジェクトが成功している、と言えるだろう。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、貧富の激しく犯罪が多発するブラジルにおける格闘技の意義を研究するものであった。ブラジルの貧困層は、少年少女が将来に希望が持てない現実がある。そのようなブラジルで格闘技は、礼節を学び心身を鍛える手段として捉えられていた。特に柔道では、礼節だけでなく基礎学力を身に付けさせるプロジェクトも行っていた。本研究は、貧富の格差が大きい社会が到来した時にこそ、大きな意義を持つ研究である。格闘技が単なるスポーツではなく、礼節を身に付け、強く生きる為の手段となっているのが分かるためである。
|