研究課題/領域番号 |
16K01718
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 桜花学園大学 (2018) 名古屋経済大学 (2017) 名古屋経済大学短期大学部 (2016) |
研究代表者 |
寺田 泰人 桜花学園大学, 保育学部, 教授 (30221427)
|
研究分担者 |
寺田 恭子 桜花学園大学, 保育学部, 教授 (20236996)
鈴木 伸治 常葉大学, 保健医療学部, 教授 (50393153)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 脳性麻痺者 / 継続的歩行トレーニング / 吊り下げ式トレッドミル / 有酸素能力 / 歩行トレーニング / 体力 / 歩行分析 / 呼気ガス分析 / 心拍数 / 栄養摂取量分析 / 重度脳性麻痺者 / 歩行 / フィットネス効果 |
研究成果の概要 |
脳性麻痺者の継続的歩行トレーニングが心身に及ぼす影響について検証するため、歩行可能な脳性麻痺者らを対象に3~6ヶ月間の歩行トレーニングを実施し、得られた測定結果を元に、被験者の栄養摂取量および有酸素能力に着目して分析・検討を行った。その結果、継続的な歩行運動により、最初の3~6ヵ月の間に、歩行のエネルギー効率が高まることが明らかになった。 しかし、今回の実験では被験者数が少なく、また実験期間も短かったため、歩行運動が有酸素機能を改善するというエビデンスを得るまでには至らなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
脳性麻痺者で歩行可能な者は、アンバランスな身体歩行を長く続けることによって、身体の一部に大きな負担がかかる。そこで脳性麻痺者がトレッドミル上で安定的に歩行を行った全身バランスと平常歩行(路上)時のそれを比較し、基本歩行の継続が心身に及ぼす影響について明らかにすることを試みた。その結果、継続的な歩行運動により、最初の3~6ヵ月の間に、歩行のエネルギー効率が高まることが明らかになった。しかし、被験者数および実験期間等の問題により、十分なエビデンスを得るには至らなかった。
|