• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活動時筋スティフネスの空間不均一性とその生理学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K01738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関東京大学 (2019)
日本女子大学 (2016-2018)

研究代表者

佐々木 一茂  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00451849)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード骨格筋 / 超音波 / エラストグラフィ / 弾性 / 伸張性収縮 / 浮腫 / 空間統計学 / 電気刺激 / 筋損傷 / 筋スティフネス
研究成果の概要

本研究では、超音波せん断波エラストグラフィを用いて測定した骨格筋のスティフネス、特に活動時スティフネスについて空間不均一性を評価する方法を確立し、その生理学的意義について検討することを目的とした。一連の研究結果より、筋スティフネスおよびその空間不均一性は部位別の平均値比較や空間統計学的指標(Moran's I、Geary's C)により評価できること、また収縮の様式や強度に依存した変化を示すことなどが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、骨格筋(筋肉)の内部で起こるスティフネス(かたさ)の変化を可視化することができる超音波せん断波エラストグラフィという方法を用いて、様々な条件で骨格筋スティフネスを測定し、主にその空間的な分布やばらつきを調べた。得られた研究成果は、激しい運動やスポーツを行った後に筋痛・筋損傷が起こるメカニズム(仕組み)の解明、さらには筋痛・筋損傷の有効な予防・治療法の確立に寄与する可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 先端工学を活用した脚のむくみ(浮腫)の包括的評価とその応用 ―スポーツ用弾性靴下の効果と作用機序の検討―2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木一茂、越智英輔
    • 雑誌名

      デサントスポーツ科学

      巻: 40 ページ: 155-164

    • NAID

      40021944306

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 若年女性に対する効果的な健康栄養教育プログラムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      東田寿子、佐藤和人、佐々木一茂、今井敦子、小粥紀子、奈良詳子、西田早苗、小原麻紀子
    • 雑誌名

      日本女子大学総合研究所紀要

      巻: 22 ページ: 1-66

    • NAID

      40022199980

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Acute effect of wearing compression stockings on lower leg swelling and muscle stiffness in healthy young women2018

    • 著者名/発表者名
      Sugahara Ikumi、Doi Misaki、Nakayama Rinko、Sasaki Kazushige
    • 雑誌名

      Clinical Physiology and Functional Imaging

      巻: 38 号: 6 ページ: 1046-1053

    • DOI

      10.1111/cpf.12527

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Higher Training Frequency Is Important for Gaining Muscular Strength Under Volume-Matched Training2018

    • 著者名/発表者名
      Ochi Eisuke、Maruo Masataka、Tsuchiya Yosuke、Ishii Naokata、Miura Koji、Sasaki Kazushige
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 9 ページ: 744-744

    • DOI

      10.3389/fphys.2018.00744

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] レジスタンス運動直後における筋疲労度と長期効果の関連2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木一茂
    • 学会等名
      第27回身体運動科学公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 一回の運動教室および美容教室が自立高齢者の心身に及ぼす効果2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木一茂、外谷安祐美、金野彩子
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 収縮に伴う筋スティフネスの増加とその生理学的メカニズム:超?波エラストグラフィによる検討2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木一茂
    • 学会等名
      第5回Muscle Biomechanics Imaging Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 応用科学としてのヒト骨格筋研究2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木一茂
    • 学会等名
      第26回身体運動科学公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 弾性ストッキングの短時間着用が下腿部の体積、水分量、筋スティフネスに及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木一茂、菅原郁美、土井美沙紀、中山綸子
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Muscle Contraction and Cell Motility: Fundamentals and Developments (Edited by Haruo Sugi)2016

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Sasaki, Naokata Ishii, et al.
    • 総ページ数
      474
    • 出版者
      Pan Stanford
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 日本女子大学 佐々木研究室

    • URL

      https://sites.google.com/site/eeplab/top

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi