• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校保健と地域保健の連携・協働によるソーシャルキャピタル形成過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01761
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関岡山大学

研究代表者

伊藤 武彦  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (10291973)

研究分担者 伊藤 恵子  くらしき作陽大学, 食文化学部, 教授 (60761591)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード学校保健 / ソーシャルキャピタル / 地域保健推進 / 健康増進 / 学校医 / 養護教諭 / 学校保健委員会 / 地域連携 / 食育 / 特別支援教育 / 地域保健
研究成果の概要

ソーシャルキャピタルを活用した学校保健と地域保健の連携・協働を行う活動自体が,学校を中心とする地域社会(学区等)のソーシャルキャピタルの形成を促進するという仮説を,現在行われている良好実践例に基づいて検証することを目的として,ある自治体の事例を参加・観察または質問紙調査により検討した。学校保健と地域保健が組織的に連携・協働すると,地域の人々が互いに知り合い,課題を共有して解決する活動が行われ,ソーシャルキャピタル醸成に資することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

改訂された「地域保健対策の推進に関する基本的な指針」の中で,ソーシャルキャピタルの活用と学校保健との連携が示され,地域の保健部門と学校が協力する根拠となっている。この研究では,さらに進めて,学校において学校保健を実施する人々や児童・生徒等と地域の医療・保健部門が力を合わせ活動を実施し,その経験と成果が蓄積することで,人々のきずなが一層深まることを示そうとした。すなわち学校保健と地域保健が連携する中でソーシャルキャピタルは単に活用されるだけでなく,活動によりソーシャルキャピタルが一層醸成され,地域の健康増進に資するのではないかという仮説をそのような連携・協働の活動がさかんな地域で実地に検証した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学校保健と地域の連携 ~地域保健事業への参入から見えてきたもの~2018

    • 著者名/発表者名
      木村笙子,大西あや,於保華子,秦友里子,青江麻菜,大富彩加,蓮井あかり,伊藤恵子,伊藤武彦
    • 雑誌名

      おかやま保健福祉研究

      巻: 25 ページ: 81-84

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校専門相談医制度に関する調査から見た学校と地域の連携・協働2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤武彦,伊藤恵子,岩田祥吾
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Teacher education for Yogo teachers, our approach on ESD and global/local health promotion2019

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, A, Ito, T, Tsushima, A, Munakata, H, Kamimura, H, Matsueda, M, Mimura, Y
    • 学会等名
      2019 Global Conference o n Teacher Education for E ducation for Sus tainable Development
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学校保健と地域の連携 ~地域保健事業への参入から見えてきたもの~2018

    • 著者名/発表者名
      木村笙子,大西あや,於保華子,秦友里子,青江麻菜,大富彩加,蓮井あかり,伊藤恵子,伊藤武彦
    • 学会等名
      第25回岡山県保健福祉学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 卒業時健診と学校医が参加する教育的活動の可能性について ―小学校と特別支援学校での実践から―2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤武彦,岩田祥吾
    • 学会等名
      第64回日本学校保健学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校保健と地域の連携 ~小山町の実践に学ぶ連携・協働の重要性~2017

    • 著者名/発表者名
      東亜里紗,遠藤彩華,高田真帆,徳永百合,濱田芽生,伊藤恵子,伊藤武彦
    • 学会等名
      第23回岡山県保健福祉学会
    • 発表場所
      岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館(岡山県・岡山市北区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A町の小学生の肥満傾向の経時的変化と地域特性に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤武彦,中山いづみ,伊藤恵子,岩田祥吾
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府・大阪市北区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 健康教育の理論と実践―わが国と外国の事例をもとに2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤武彦,松村京子,鬼頭英明 編著
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784903076188
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi