• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異なる歩行スタイルによるノルディックウォーキングの運動強度とトレーニング効果

研究課題

研究課題/領域番号 16K01764
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

藤田 英二  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 准教授 (50506300)

研究分担者 竹島 伸生  朝日大学, 保健医療学部, 教授 (00137126)
竹田 正樹  同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (00278459)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードNordic walking / Diagonal style / Defensive style / 機能的体力 / エネルギー消費量 / 筋活動水準 / 運動効果 / ポール操作習熟度 / 中高齢者 / ヘルスプロモーション / 運動の効果 / 介護予防
研究成果の概要

本研究の目的は、異なるポールの使い方による2つのノルディックウォーキング(Diagonal style(DIA)およびDefensive style(DEF))の違いを明らかにすることであった。本研究を通し、1) 生理応答の違いでは、歩行中の上腕三頭筋の筋活動はDIAの方が高く、エネルギー消費量はDEFの方が高かった。2) 中高齢者を対象に両歩行様式での運動介入を行った結果、下肢筋力の指標ではDEFが、動的バランスならびに敏捷性の指標ではDIAがそれぞれより大きな改善を示した。3) DIAでは、ポール操作の習熟度の違いがエネルギー消費量等に影響を及ぼすということが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ノルディックウォーキングは中高齢者の健康づくり運動として広く普及してきている。しかし、一口に中高齢者といっても、その体力レベルは様々であり個人差が激しい。わが国では異なる2つの歩行様式のノルディックウォーキングが普及しているが、それらの運動効果の違いは明らかでは無かった。本研究の結果により、ノルディックウォーキングを様々な体力レベルの人々に対した健康づくり運動とするためのエビデンスを示すことができたと考える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Edith Cowan University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域在住中高齢者での異なる歩行様式のノルディックウォーキングにおける生理的応答の比較2018

    • 著者名/発表者名
      藤田 英二, 竹田 正樹, モハモド モニルル イスラム, 竹島 伸生
    • 雑誌名

      体力科学

      巻: 67 号: 6 ページ: 423-430

    • DOI

      10.7600/jspfsm.67.423

    • NAID

      130007520473

    • ISSN
      0039-906X, 1881-4751
    • 年月日
      2018-12-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中高年女性を対象とした2種類のNordic walkingによる機能的体力への効果2018

    • 著者名/発表者名
      藤田 英二、竹田 正樹、Islam MM、竹島 伸生
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 63 号: 1 ページ: 305-314

    • DOI

      10.5432/jjpehss.17053

    • NAID

      130007397877

    • ISSN
      0484-6710, 1881-7718
    • 年月日
      2018-06-10
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proficiency in pole handling during Nordic walking influences exercise effectiveness in middle-aged and older adults2018

    • 著者名/発表者名
      Eiji Fujita, Karen Yakushi, Masaki Takeda, Mohammod Monirul Islam, Masaki Nakagaichi, Dennis Robert Taaffe, Nobuo Takeshim
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 11 ページ: e0208070-e0208070

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0208070

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 中高齢者の健康づくり運動としてのノルディックウォーキングに関する研究成果2019

    • 著者名/発表者名
      藤田英二
    • 学会等名
      日本スポーツ整復療法学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Difference in physiological responses on muscle activity and oxygen uptake by two kinds of Nordic walking in community-dwelling middle-aged and older adults2017

    • 著者名/発表者名
      Fujita E., Takeda M., Islam MM.1, Takeshima N
    • 学会等名
      ECSS Ruhr Metropolis in Germany, 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ノルディックウォーキングにおけるポール操作の習熟度が運動中の生理応答に与える違い2017

    • 著者名/発表者名
      薬師かれん、藤田英二、幸福恵吾、イスラムMM、竹島伸生
    • 学会等名
      第5回日本介護福祉・健康づくり学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ディフェンシブスタイルのノルディックウォーキングが介護保険を利用している高齢者の歩行安定性に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      幸福恵吾、薬師かれん、藤田英二、イスラムMM、竹島伸生
    • 学会等名
      第5回日本介護福祉・健康づくり学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者向けの具体的な運動方法の例示と討議ー現在全国で普及している運動の紹介ーノルディックウォーキング-2017

    • 著者名/発表者名
      藤田英二、土田洋
    • 学会等名
      第5回日本介護福祉・健康づくり学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ウエルビクス運動のすすめ -健康づくりと自立維持を目指す運動の実践のために-2017

    • 著者名/発表者名
      竹島伸生編著(第4章分担執筆)
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      ナップ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi