• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

診療放射線検査に係る健診機関等での事故対策および被ばく線量の適正管理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01765
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関弘前大学

研究代表者

高橋 康幸  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (40404925)

研究分担者 杉野 雅人  群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 准教授 (10249229)
五十嵐 博  群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 准教授 (60433166)
米持 圭太  群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 助教 (90759606)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード歯科 / 水晶体 / エックス線検査 / 被ばく線量 / 放射線管理 / 陽電子断層撮影装置 / 歯科診療X線撮影 / 歯科用CBCT / 応用健康科学 / 安全推進・安全教育 / 診療放射線技師
研究成果の概要

頭部模型により水晶体への被ばく線量を測定した。模型には蛍光ガラス線量計を設置し、口腔内X線撮影、咬合法撮影、パノラマX線撮影、頭部一般撮影、診断用(ヘリカル)CTおよび歯科用CBCTを比較した。水晶体への平均吸収線量は、口腔内X線撮影で0.09±0.06 mGy、咬合法は0.19±0.04 mGyであった。 パノラマX線撮影は0.07±0.02 mGyであった。 頭部撮影は0.19±0.01 mGyであった。 ヘリカルCTは11.87±1.12 mGy、歯科用CBCTのCTは0.09±0.05 mGyであった。診断用(ヘリカル)CTは高い測定値を記録したが、ICRP推奨閾値より低かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯科治療におけるエックス線検査は口腔内X線撮影、咬合法撮影、パノラマX線撮影、頭部一般撮影、診断用(ヘリカル)CTおよび歯科用CBCTと数多く、被ばく線量には幅がある。特に診断用(ヘリカル)CTが高くICRP推奨閾値より低く抑えられているが、被ばく線量は少ない方が望ましい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Absorbed dose to the eye lens during dental radiography2017

    • 著者名/発表者名
      Takao Kanzaki, Yasuyuki Takahashi, Kazuma Yarita
    • 雑誌名

      Oral Radiology

      巻: 33 ページ: 246-250

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of the entrance skin dose in overlapping irradiation fields using an area dosimeter during radiofrequency catheter ablation2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kanzaki,Y. Takahashi,T. Suto,H. Tokue, S. Kasama, T, Nakajima
    • 雑誌名

      Kitakanto Med J

      巻: 66 ページ: 195-200

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Personal dose equivalent of 18F-FDG PET assessed using a semiconductor personnel dosimeter to protect workers from radiation2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Takahashi, Syota Hosokawa, Takakiyo Tsujiguchi, Satoru Monzen
    • 学会等名
      3rd International Conference on Dosimetry and its Applications
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] External exposure dose of PET assessed by using a semiconductor personnel dosimeter to protect workers from radiation2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Takahashi, Syota Hosokawa, Takakiyo Tsujiguchi, Miyuki Matsuzawa, Ayaka Neoto, Noboru Oriuchi
    • 学会等名
      International Society of Radiographers and Radiological Technologists 20th World Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] F-18 FDG PET検査における医療従事者の被ばく線量について2018

    • 著者名/発表者名
      土橋萌茄,工藤響香,高橋康幸,細川翔太,勘崎貴雄,石村隼人
    • 学会等名
      日本放射線技術学会第74回総会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Na I-131 capsule 内用療法における医療従事者の被ばく線量について2018

    • 著者名/発表者名
      工藤響香,土橋萌茄,高橋康幸,細川翔太,白川浩二,根本彩香
    • 学会等名
      日本放射線技術学会第74回総会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 心筋シンチグラフィ検査における負荷担当医の被ばく線量について2018

    • 著者名/発表者名
      小林周平、福地一樹、立石恵美、木曽啓佑、高橋康幸
    • 学会等名
      第28回日本心臓核医学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Improvement of sentinel lymph node detection after radiopharmaceutical injection of Tc-99m phytate colloid2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Takahashi, Akiko Iriuchijima, Chihiro Ishii
    • 学会等名
      International Academy of Computer Technology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 巡回健診のX線撮影業務における安全管理に関する調査2016

    • 著者名/発表者名
      高橋康幸,五十嵐博,杉野雅人,米持圭太
    • 学会等名
      第32回日本診療放射線技師総合学術大会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi