研究課題/領域番号 |
16K01770
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 桜美林大学 |
研究代表者 |
芳賀 博 桜美林大学, 自然科学系, 教授 (00132902)
|
研究分担者 |
吉田 裕人 東北文化学園大学, 健康社会システム研究科, 教授 (40415493)
佐藤 美由紀 佐久大学, 看護学部, 教授 (80550318)
|
研究協力者 |
若山 好美 天使大学, 看護学部, 講師 (50713624)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | アクションリサーチ / 住民主体の活動 / ボランティア活動 / 地域のつながり / 介護予防 / 健康づくり / 住民主体 / 地域活動 / ヘルスプロモーション / 高齢者 / 社会医学 |
研究成果の概要 |
住民主体により創出された活動の長期効果と課題を明らかにすることを目的とした。地域活動は住民のつながりを強め、加齢に伴う高齢者の社会参加の低下を有意に抑制することが示された。活動能力及び生きがい得点の変化においても有意ではないものの同様の傾向が示された。しかし、介入地区と対照地区の要支援・要介護の新規発生率には、差がみられなかった。地域活動のリーダーと参加者に対するインタビューにおいて、地域活動が参加者の楽しみや心身の健康づくり、参加者同士のゆるやかなつながりや見守り、さらには、新たな課題の解決に役立っていることが示された。また、参加者の高齢化や固定化が課題であることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は研究者と住民とが協働して、高齢者の役割の見直しを通じて社会参加を促し、地域高齢者の健康づくりに役立てようとするものである。住民との協働は、結果として住民主体の活動がいくつも創出されただけでなく、その活動が長期間継続されている様子も伺えた。また、地域活動が地域高齢者のつながりを強め、加齢に伴う社会参加や活動能力・生きがい得点の低下抑制に効果があることも示された。本研究成果はポピュレーションアプローチとしての介護予防戦略に有用なエビデンスを提供するものと考えられる。住民主体を促しながら課題解決に向かう手法はアクションリサーチと呼ばれており、今後の研究の蓄積が待たれている。
|