• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動器検診のための腰椎分離症の簡易的な検出システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K01771
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関北里大学

研究代表者

渡邊 裕之  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (40348602)

研究協力者 鳥居 俊  
田原 直裕  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード腰椎分離症 / 成長期 / 骨伝導音 / 周波数解析 / 振動信号 / 周波数 / 骨叩打 / 腰痛 / 伝導音検査法 / 第二次性徴期 / 予防 / 臨床
研究成果の概要

腰椎分離症を早期に発見するための診断補助システムとして、腰椎棘突起へ叩打した振動信号の解析アルゴリズムを開発し、システムの有効性を検証した。対象は腰椎分離症の早期例(MRIにて高輝度像)を示す男子サッカー選手成32名と健常選手113名とした。早期例を示した選手は健常選手と比較して隣接腰椎への振動信号の伝達時間が遅延し、叩打した棘突起で受波した信号は高周波帯域へと変化し、隣接棘突起において受波した信号は低周波帯域へと変化を示した。本研究にて開発した腰椎分離症の検出システムは原理的に小型化することが可能であり、運動器検診などに導入すればより効果的に分離症の早期発見が可能と考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

腰椎分離症は脊椎のスポーツ傷害の一つであり、第2次性徴期にあたる14才前後に多く発生する。腰椎分離症は早期に発見されれば保存療法による治癒が期待できるが、発見が遅れ分離が残存した場合には、生涯を通じ腰痛のリスクを持つことになる。したがって、早期発見による適切な治療は、成人期の腰痛予防への一助となることが考えられる。しかしながら、腰椎分離症を早期に発見するためには、画像診断装置が必要であるため、近年小学校で実施されている運動器検診やスポーツ現場において適切な診断を行うことは困難である。本研究によって得られた結果は腰椎分離症を早期に発見するための簡便な機器の開発の可能性を示している。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Development of a Taping Method to Prevent Osgood-Schlatter Disease Onset in Adolescent Male Soccer Players.2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Watanabe, Meguru Fujii, Masumi Yoshimoto, Ryota KUratsubo, Reiji HIgashiyama, Naonobu Takahira
    • 雑誌名

      Biomedical Journal of Scientific & Technical Research

      巻: 13 号: 1 ページ: 1-5

    • DOI

      10.26717/bjstr.2019.13.002350

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Vibration Signal Analysis for Detecting Early-Stage Lumber Spondylolysis Using Synthetic Bone.2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Watanabe, Naohiro Tahara, Rina Sakai, Naonobu Takahira, Suguru Torii, Atsuhiko Matsunaga
    • 雑誌名

      J. Biomedical Science and Engineering

      巻: 11 号: 12 ページ: 338-347

    • DOI

      10.4236/jbise.2018.1112028

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 腰椎分離症および腰椎疲労骨折の簡易的な検出システムの開発‐骨叩打による振動検査の応用‐2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊 裕之
    • 学会等名
      第44回日本整形外科スポーツ医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Development of vibrational analysis for detecting early-stage spondylolysis in adolescent male football players.2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Watanabe, Naonobu Takahira, Atsuhiko Matsunaga, Suguru Torii
    • 学会等名
      2018 Sports Medicine Australia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a taping method to prevent Osgood-Schlatter disease onset by suppressing posteriorization of the center of gravity during kicking motions in prepubertal male soccer players.2017

    • 著者名/発表者名
      渡邊 裕之
    • 学会等名
      2nd World Conference of Sports Physical Therapy
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi