研究課題/領域番号 |
16K01771
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
渡邊 裕之 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (40348602)
|
研究協力者 |
鳥居 俊
田原 直裕
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 腰椎分離症 / 成長期 / 骨伝導音 / 周波数解析 / 振動信号 / 周波数 / 骨叩打 / 腰痛 / 伝導音検査法 / 第二次性徴期 / 予防 / 臨床 |
研究成果の概要 |
腰椎分離症を早期に発見するための診断補助システムとして、腰椎棘突起へ叩打した振動信号の解析アルゴリズムを開発し、システムの有効性を検証した。対象は腰椎分離症の早期例(MRIにて高輝度像)を示す男子サッカー選手成32名と健常選手113名とした。早期例を示した選手は健常選手と比較して隣接腰椎への振動信号の伝達時間が遅延し、叩打した棘突起で受波した信号は高周波帯域へと変化し、隣接棘突起において受波した信号は低周波帯域へと変化を示した。本研究にて開発した腰椎分離症の検出システムは原理的に小型化することが可能であり、運動器検診などに導入すればより効果的に分離症の早期発見が可能と考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
腰椎分離症は脊椎のスポーツ傷害の一つであり、第2次性徴期にあたる14才前後に多く発生する。腰椎分離症は早期に発見されれば保存療法による治癒が期待できるが、発見が遅れ分離が残存した場合には、生涯を通じ腰痛のリスクを持つことになる。したがって、早期発見による適切な治療は、成人期の腰痛予防への一助となることが考えられる。しかしながら、腰椎分離症を早期に発見するためには、画像診断装置が必要であるため、近年小学校で実施されている運動器検診やスポーツ現場において適切な診断を行うことは困難である。本研究によって得られた結果は腰椎分離症を早期に発見するための簡便な機器の開発の可能性を示している。
|