研究課題/領域番号 |
16K01818
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
小笠原 一生 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70443249)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 巧緻性 / 協調性 / スポーツ復帰 / 前十字靭帯 / スポーツ外傷 / 機能評価 / 下肢 / 膝 / 前十字靭帯損傷 / 巧緻性評価 / 協調運動 / 免荷トレーニング / リハビリテーション / 調整力 / 体性感覚 / 運動器外傷 / 感覚統合 / フィードバック / 中枢可塑性 |
研究成果の概要 |
本研究は、膝前十字靭帯(ACL)損傷後の回復過程にて、巧緻性(下肢関節間の巧みな協調運動)に着目し、その回復を評価するための新手法の開発(目的1)、および、巧緻性の回復に貢献する中枢の可塑様相を評価をするを目的とした(目的2)。なお、目的2は技術的限界により中途で取りやめた。目的1において、下肢巧緻性評価デバイス(Multiple Dexterity Evaluation Device:mDex)を開発した。6名のACL再建患者を対象にmDexを用いた評価を行った。ACL再建をすることで、下肢関節協調運動における正確さと複雑さが回復することが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ACL損傷後の下肢巧緻性を評価するデバイス(mDex)の開発、作成と、テスト法の確立によって、巧緻性の着目した下肢機能評価の方法を新規に提案できた。本手法は、従来までの臨床テストにはない、動的な中での協調性に着目したものであり、より人らしい動きが回復したかを評価できるものである。ACL再建術等、重篤なスポーツ外傷からの復帰においては、筋力もさることながら、いかに自然な動きが回復しているかが重要である。本手法は、この自然で巧みな協調性を数値化することで、より確度の高いスポーツ復帰判断に貢献するものである。
|