• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパク質のニトロ化修飾を指標とした2型糖尿病予防薬・治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K01835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関東北女子大学 (2019)
順天堂大学 (2016-2018)

研究代表者

飯泉 恭一  東北女子大学, 家政学部, 准教授 (30439351)

研究分担者 山倉 文幸  順天堂大学, 保健医療学部, 客員教授 (20053358)
久保原 禅  順天堂大学, スポーツ健康科学研究科, 教授 (00221937)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード酸化ストレス / ニトロ化 / 一酸化窒素 / 6-ニトロトリプトファン / 3-ニトロチロシン / 糖尿病 / 高血糖 / 肥満 / 炎症 / DIF
研究成果の概要

肥満は、脂肪細胞における慢性的な炎症を誘導し、2型糖尿病のリスクを高める。したがって、安全に肥満を抑制する薬剤の開発が求められている。そこで本研究では、培養脂肪細胞を用いて、その分化・成熟を抑制する可能性のある薬剤の探索を行った。その結果、2つの候補物質を見いだすことができた。本研究により得られた知見は、今後さらなる増加が予想される2型糖尿病に対する予防薬・治療薬の開発に貢献できるものと考えている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肥満は、2型糖尿病を含め、様々な疾患と関連している。したがって、脂肪細胞が過度に脂肪を蓄積することは好ましくない。本研究では、培養脂肪細胞を用い、その成熟(脂肪の蓄積)を抑制する物質を探索した。その結果、2つの候補物質を明らかにした。本研究により得られた知見は、2型糖尿病に対する予防薬・治療薬の開発に貢献できる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Tryptophan nitration of immunoglobulin light chain as a new possible biomarker for atopic dermatitis2018

    • 著者名/発表者名
      Iizumi Kyoichi、Kawasaki Hiroaki、Shigenaga Ayako、Tominaga Mitsutoshi、Otsu Ayaka、Kamo Atsuko、Kamata Yayoi、Takamori Kenji、Yamakura Fumiyuki
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 63 号: 3 ページ: 197-204

    • DOI

      10.3164/jcbn.18-53

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 6-NITROTRYPTOPHAN IN IMMUNOGLOBULIN LIGHT CHAIN AS A NEW POSSIBLE BIOMARKER FOR ATOPIC DERMATITIS2018

    • 著者名/発表者名
      Kyoichi Iizumi, Hiroaki Kawasaki, Ayako Shigenaga, Mitsutoshi Tominaga, Ayaka Otsu, Atsuko Kamo, Yayoi Kamata, Yuzuru Kubohara, Kenji Takamori, Fumiyuki Yamakura
    • 学会等名
      15th International Society for Tryptophan Research (ISTRY) Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Key role of 6-nitrotryptophan formation in carbonic anhydrase for the onset of atopic dermatitis2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Kawasaki, Mitsutoshi Tominaga, Ayako Shigenaga, Kyoich Iizumi, Takeshi Baba, Ayaka Otsu, Fumiya Kusube, Keiichi Ikeda, Kenji Takamori, Fumiyuki Yamakura
    • 学会等名
      15th International Society for Tryptophan Research (ISTRY) Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi