• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

少子社会における学校区再編・統合と子どもの生活空間

研究課題

研究課題/領域番号 16K01860
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関富山大学

研究代表者

大西 宏治  富山大学, 人文学部, 教授 (10324443)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード児童 / 人文地理学 / 学校区 / 登下校 / GPS / 子ども / 登校 / 下校 / 安全 / 小学校区 / GIS / 学区再編 / 通学圏 / 地理学 / 生活空間 / こども / 少子社会 / 通学距離
研究成果の概要

少子化に対応した学校区の再編が児童の生活空間に与える影響を検証することが本研究の目的である。かつては通学距離の長短が学校への適応度に影響することが指摘されたが、現在ではそのような指摘がなされているということはなかった。
また、地方都市では自家用車による保護者の送迎の有無や放課後の習い事が登下校の空間に対して大きな影響を与えていることが推測されたため、富山市の2つの小学校で協力の得られた児童にGPSを携帯して登下校してもらった結果、登校に関して各学年間の差は小さかったが、下校については多様な活動が見られた。また、登下校の空間の安全や危険、登下校空間での地域体験の提供方法などが検証された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで学校区という境界線をもつ空間が児童に与える影響については、これまで様々な議論がなされ、質的な側面から評価がなされてきた。それに対して、GPSを用いた量的なデータからこの事象を解釈できたのが本研究の学術的、そして社会的意義だといえる。また、このようなデータにより、通学路の危険や空間認識の促進のための地域づくりなど、様々な社会的課題に取り組む手がかりが得られた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 地図の不思議2019

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 雑誌名

      こどもと地図

      巻: 59 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 富山市のコンパクトなまちづくりと現状2018

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 雑誌名

      農業法研究

      巻: 53 ページ: 35-48

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 家族が成長する環境地図づくり:愛知と富山の地図作品展の取り組みの比較から2018

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 雑誌名

      自然と社会-北陸

      巻: 84 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 山と川に関する豆知識2018

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 雑誌名

      こどもと地図

      巻: 56 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 県境の不思議2018

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 雑誌名

      こどもと地図

      巻: 57 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 人口動態から見る砺波と黒部の差異2018

    • 著者名/発表者名
      大西 宏治
    • 雑誌名

      砺波散村地域研究所研究紀要

      巻: 35 ページ: 12-19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 身近な地域を調査して地図を作る2017

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 雑誌名

      地図中心

      巻: 538 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 群馬県の高校地理教育におけるAR(拡張現実)の利用2016

    • 著者名/発表者名
      須賀伸一・原澤亮太・生澤英之・堤 純・伊藤 悟・鵜川義弘・福地 彩・秋本弘章・井田仁康・大西宏治
    • 雑誌名

      えりあぐんま

      巻: 22 ページ: 57-73

    • NAID

      40021300360

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「北海道」を教える2016

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 雑誌名

      地図情報

      巻: 137 ページ: 19-22

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 富山市におけるスマートシティの取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 学会等名
      北陸地理空間フォーラム in 富山
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Learning compact city policy and ESD: a case study in Toyama city2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Ohnishi,
    • 学会等名
      IGU- Commission on Geographical Education
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Young people participation for city community renovation in Toyama city, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Koji OHNISHI
    • 学会等名
      AAG Annual Meeting 2017
    • 発表場所
      Hynes Convention center, Boston, MA, USA
    • 年月日
      2017-04-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Young people participation for city community renovation in Toyama city, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Koji OHNISHI
    • 学会等名
      AAG 2017 Boston meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Green and blue spaces and psycho-physiological adaptation in primary school children: The SOTOASOBI Project2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Yoshinaga and Koji Onishi
    • 学会等名
      IPA 2017 Calgary conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもの地理学の展開-英語圏と日本との比較-2017

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 学会等名
      人文地理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 富山市のコンパクトなまちづくりと現状2017

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 学会等名
      2017年度日本農業法学会学術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 教科教育におけるESDの実践と課題2017

    • 著者名/発表者名
      井田仁康編著
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 参加型GISの理論と応用2017

    • 著者名/発表者名
      若林芳樹ほか編著
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 地図学の聖地を訪ねて2017

    • 著者名/発表者名
      松山洋編著
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      二宮書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi