• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的相互作用によるオキシトシンの分泌が、児童の認知機能に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K01861
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関金沢大学

研究代表者

齋藤 大輔  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任准教授 (30390701)

研究分担者 小坂 浩隆  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (70401966)
藤澤 隆史  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 講師 (90434894)
研究協力者 友田 明美  
渡邊 宣明  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脳機能イメージング / オキシトシン / 発達 / 実験系心理学 / 健康 / 成長
研究成果の概要

社会的行動や認知機能に関与する生体内物質の一つに、オキシトシンと呼ばれるものがある。近年の研究により、認知能力(注意機能)への促進的な効果や、臆病さの減少・好奇心の増加・探索行動の増加・不安軽減・学習の促進・攻撃性の減少・友好的な交流の増加を引き起こすことが知られている。そこで、社会的相互作用によって分泌されるオキシトシンが、児童の認知機能や社会能力に与える影響について、唾液検査、質問紙、認知心理課題、脳機能イメージング法などの最新の手法を組み合わせて調査した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

昨今の教育現場で指摘されている学級崩壊や学力低下などの問題には、児童の持つ認知機能(注意実行・抑制)や学習能力、社会的能力などの影響が考えられ、こうした認知機能や社会的能力には、日常生活での社会的相互作用によって分泌されるオキシトシンの量が関係していることが報告されている。そこで、唾液検査(オキシトシン)、質問紙、認知心理課題、脳機能イメージング法を組み合わせて調査し、生活環境が児に及ぼす影響について明らかにした。このことにより、「読み聞かせ」が児の認知能力に対する促進的効果を示すことについて明らかにし、教育現場に還元できる結果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Self-Face Recognition Begins to Share Active Region in Right Inferior Parietal Lobule with Proprioceptive Illusion During Adolescence2018

    • 著者名/発表者名
      Morita Tomoyo、Saito Daisuke N、Ban Midori、Shimada Koji、Okamoto Yuko、Kosaka Hirotaka、Okazawa Hidehiko、Asada Minoru、Naito Eiichi
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 28 号: 4 ページ: 1532-1548

    • DOI

      10.1093/cercor/bhy027

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Altered human voice processing in the frontal cortex and a developmental language delay in 3- to 5-year-old children with autism spectrum disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Yuko、Kikuchi Mitsuru、Hayashi Norio、Hiraishi Hirotoshi、Hasegawa Chiaki、Takahashi Tetsuya、Oi Manabu、Remijn Gerard B.、Ikeda Takashi、Saito Daisuke N.、Kumazaki Hirokazu、Minabe Yoshio
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 17116-17116

    • DOI

      10.1038/s41598-017-17058-x

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Right-hemispheric Dominance of Inferior Parietal Lobule in Proprioceptive Illusion Task2017

    • 著者名/発表者名
      Naito Eiichi、Morita Tomoyo、Saito Daisuke N、Ban Midori、Shimada Koji、Okamoto Yuko、Kosaka Hirotaka、Okazawa Hidehiko、Asada Minoru
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 27 号: 11 ページ: 5385-5397

    • DOI

      10.1093/cercor/bhx223

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Catechol-O-methyltransferase polymorphism is associated with the cortico-cerebellar functional connectivity of executive function in children with attention-deficit/hyperactivity disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Yoshifumi、Jung Minyoung、Fujisawa Takashi X.、Takiguchi Shinichiro、Shimada Koji、Saito Daisuke N.、Kosaka Hirotaka、Tomoda Akemi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 4850-4850

    • DOI

      10.1038/s41598-017-04579-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Age-dependent abnormalities in body- and face-sensitive activation of the EBA and FFA in individuals with ASD2017

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Y, Kosaka H, Kitada R, Seki A, Tanabe HC, Hayashi MJ, Kochiyama T, Saito DN, Yanaka HT, Munesue T, Ishitobi M, Omori M, Wada Y, Okazawa H, Koeda T, Sadato N
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 印刷中 ページ: 30243-30247

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.02.001

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Self-face recognition shares brain regions active during proprioceptive illusion in the right inferior fronto-parietal superior longitudinal fasciculus III network.2017

    • 著者名/発表者名
      Morita T, Saito DN, Ban M, Shimada K, Okamoto Y, Kosaka H, Okazawa H, Asada M, Naito E
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 348 ページ: 288-301

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2017.02.031

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] こころとからだの包括的な健康マネジメント 神経科学, 脳医科学, 人工知能研究の観点から2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤 大輔
    • 学会等名
      日本健康心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 臨床と研究の融合:脳機能イメージング 発達に影響を与える生活環境・スタイルとオキシトシン2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤 大輔
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第24回学術集会おかやま大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 脳科学の知見を「個人」や「社会」に活かす~3つの研究例からの検討~.2017

    • 著者名/発表者名
      押山 千秋, 斎藤 大輔, 滝沢 悠
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨床と研究の融合―脳科学的視点から子どもの発達を考える2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤 大輔, 滝口 慎一郎, 水島 栄
    • 学会等名
      第23回日本子ども虐待防止学会学術集会ちば大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童及び成人を対象とした脳機能イメージング研究2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤 大輔
    • 学会等名
      子どもの心と体研修会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Maturation of cerebellar afferent and efferent tracts and its functional activation in typically developing brains2016

    • 著者名/発表者名
      Karol Amemiya, Tomoyo Morita, Daisuke N. Saito, Midori Ban, Koji Shimada, Yuko Okamot, Hirotaka Kosaka, Hidehiko Okazawa, Michel Thiebaut de Shotten, Minoru Asada, Eiichi Naito
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Cognitive Neuroscience Robotics
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学校1年生におけるオキシトシン量と大脳活動の働きの関連 GO/NO-GO課題による検討2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉 宣明、山口 創、齋藤 大輔
    • 学会等名
      日本健康心理学会 第29回大会
    • 発表場所
      okayama, Japan
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Abnormal Regional Neural Function and Functional Integration of the Cerebellum in Children and Adolescents with Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizuno, Minyoung Jung, Takashi Fujisawa, Shinichiro Takiguchi, Koji Shimada, Daisuke Saito, Hirotaka Kosaka, Akemi Tomoda
    • 学会等名
      AACAP’s 63rd Annual Meeting [American Academy of Child Adolescent Psychiatry.
    • 発表場所
      NewYork, NY, US
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Slow maturation of selfface specific channel in human inferior temporal gyrus2016

    • 著者名/発表者名
      Morita, Tomoyo; Saito, Daisuke N; Ban, Midori; Shimada, Koji; Okamoto, Yuko; Kosaka, Hirotaka; Okazawa, Hidehiko; Asada, Minoru; Naito, Eiichi
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology (ICP2016)
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi