• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児におけるリズミカルな協応動作の発達~マルチタスク動作に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 16K01884
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

佐々木 玲子  慶應義塾大学, 体育研究所(日吉), 教授 (80178673)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード動作発達 / 幼児 / 調整力 / 協応動作 / 運動遊び
研究成果の概要

本研究は,幼児の日常活動や運動遊びなどにもみられる身体の複合的な調節を要する動作に着目し,調整力系動作の習熟度やその年齢変化,およびそれらの動作メカニズムとその発達的特性について明らかにすることを目的とした。4歳から6歳の幼児を対象に,ジャンプ,ホップ系の連続跳躍動作を課題として,それらの動作を観察的に評価した。その結果,動作の各要素について年齢に伴う顕著な習熟的変化がみられ,本研究で対象とした幼児期は,動的な姿勢制御や体肢の左右性を含んだ動作調整能力の変容過程にあることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,幼児の日常生活や運動遊びの場面でよくみられる調整力系動作(身体を上手くコントロールする動き)に着目し,幼児の発達特性を明らかにするものである。学齢期以降に実施する運動能力テストのように,最大能力を量的な面から測定・評価するものに対し,幼児期においては動作獲得の質的側面(どのように動きを獲得していくか)を理解し,実態を把握することが重要である。本研究の成果はそれを支援するものであり,保育現場における指導等に対しても重要な示唆を与え得ると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 身体能力の発達からみた運動の至適時期2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木玲子
    • 雑誌名

      子どもと発育発達

      巻: 15 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幼児の基本的動作様式の質的評価とその量的パフォーマンスとの関係2017

    • 著者名/発表者名
      田中千晶,引原有輝,佐々木玲子,安藤貴史,仲立貴,薄井澄誉子,田中茂穂
    • 雑誌名

      発育発達研究

      巻: 76 ページ: 8-15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バイオメカニクスからみた発育発達研究2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木玲子
    • 雑誌名

      子どもと発育発達

      巻: 14 ページ: 71-79

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発育発達からみた子どもの良い動き2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木玲子
    • 雑誌名

      バイオメカニクス研究

      巻: 20 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of movement control in various patterns of hopping in preschool children2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Reiko, Ishizawa Junko
    • 学会等名
      23rd annual Congress of the European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ホップ系動作における幼児の動作調整能の発達2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木玲子,石沢順子
    • 学会等名
      日本体育学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 幼少期の運動発達の特徴と指導2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木玲子
    • 学会等名
      早稲田大学ヒューマンパフォーマンス研究所第2回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Developmental study of fundamental movement among preschool children playing hopscotch2017

    • 著者名/発表者名
      Reiko Sasaki, Junko Ishizawa
    • 学会等名
      22th Annual congress of the European College of Sport science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 観察的評価による幼児のケンケンパ跳び動作の習熟度と発達特性2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木玲子,石沢順子
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児の自由遊び中にみられる動きの多様性とその個人差2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木玲子,石沢順子
    • 学会等名
      第14回子ども学会議(日本子ども学会学術集会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児における運動能力および身体活動量の経年変化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木玲子,石沢順子
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 発表場所
      大阪体育大学(大阪府,泉南郡)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between fundamental movement skill competence and behavioral movement patterns during free play in preschool children2016

    • 著者名/発表者名
      Reiko Sasaki, Junko Ishizawa
    • 学会等名
      European College of Sport Scinence
    • 発表場所
      Vienna / Austria
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 幼少年のための運動遊び・体育指導2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木玲子
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      杏林書院
    • ISBN
      9784764411937
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi