• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達が気になる子どもの成長を支える野外教育プログラム開発と支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K01897
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関桃山学院大学

研究代表者

竹内 靖子  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (30554208)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード運動 / 遊び / 発達障がい / キャンプ / 自然体験 / ネットワーク / 共生社会 / e-learning / QOL / 参与観察 / ICT / アシスティブテクノロジー / 野外教育 / インクルーシブ教育 / スタッフ養成 / 事例研究 / レジャー教育 / 発達障害 / 野外活動 / 共生キャンプ / 実践研究 / セラピューティック・レクリエーション / 家族支援 / 福祉教育 / 国際研究者交流 / 福祉
研究成果の概要

本研究の目的は、発達の気になる子どもたちの生活スキル向上を目指した、キャンプ活動プログラムの開発と野外活動支援システムの構築である。キャンプ参加者の「家族支援」と「スタッフ養成」プログラム開発も同時に行うことで継続できる活動と支援を検討した。参加する子どものニーズに沿ったオーダーメイドのキャンプを家族・関係スタッフと共につくることで、子どもたちの生活にも良い影響を与えることが分かった。さらに、子どもはもちろん保護者(家族)・スタッフのニーズを満たすキャンププログラムを目指すことで、相互成長の場となり、循環型支援システムが構築され、結果として参加者の社会生活力を高めることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

発達の気になる子どもの「社会的障がい」による生活力の低下に対し、キャンプに参加する子どもを中心に保護者・関係者が協力し解決する実践研究は少なかったため、教育・福祉・医療実践研究分野において学術的意義がある。また、子ども・保護者(家族)・関係者(スタッフ)等関わる人のニーズ確認から始めるプロセスは、より継続性の高い循環型支援システムが構築できることが分かった。
子ども個々の特性を尊重するキャンプ活動は、学校や家庭外の居場所となっていた。さらに、子どもたちの成長をサポートする家族や支援スタッフ、教員・福祉職といった関係者相互の情報共有・課題検討の場としても意義があった。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] キャンプの魅力・課題・環境づくり - 主に発達障害児キャンプに注目して-2020

    • 著者名/発表者名
      竹内靖子, 石田易司, 野口和行, 高瀬宏樹
    • 雑誌名

      桃山学院大学総合研究所紀要

      巻: 46(1) ページ: 19-37

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Leisure Education in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Chino,Yasuko Takeuchi,Takashi Wakano,Kazuyuki Koike,Shinichi Nagata
    • 雑誌名

      Therapeutic Recreation Journal

      巻: 53(3) 号: 3 ページ: 274-279

    • DOI

      10.18666/trj-2019-v53-i3-9659

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 相互成長の場としての発達障害児キャンプ2018

    • 著者名/発表者名
      竹内靖子 坂本昭裕
    • 雑誌名

      野外教育研究

      巻: 22-1 ページ: 37-49

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大阪市とその近郊における障がいのある人のキャンプ実態に関する調査(2)―37団体の行う障がいのある人のキャンプに注目して―2017

    • 著者名/発表者名
      竹内靖子
    • 雑誌名

      桃山学院大学総合研究所紀要

      巻: 43(1) ページ: 73-88

    • NAID

      120006359293

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Improving the Quality of Life for People with Disabilities through Outdoor Camping Experiences in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Takeuchi, Kazuyuki Noguchi
    • 学会等名
      36th Pacific Rim International Conference on Disability & Diversity
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 特別な支援や配慮を必要とする人たちを対象とした自然体験活動の実践 -新しい生活様式をふまえて-2020

    • 著者名/発表者名
      野口和行, 竹内靖子, 中丸信吾, 針ヶ谷雅子, 古谷洋祐, 吉松梓
    • 学会等名
      日本野外教育学会オンライン研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Benefits of Inclusive Camping for Children with Developmental Disabilities Utilizing Information and Communication Technology (ICT), Assistive Technology (AT) and Adapted Interventions2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Takeuchi, Kiriko Takahashi
    • 学会等名
      35th Pacific Rim International Conference on Disability & Diversity
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キャンプの魅力・課題・環境づくり ~発達障害児キャンプに注目して~2019

    • 著者名/発表者名
      竹内靖子, 石田易司, 野口和行, 高瀬宏樹
    • 学会等名
      日本野外教育学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 野外教育における心理臨床的アプローチ -発達障害の子どもとその保護者が参加するキャンプの事例からー2018

    • 著者名/発表者名
      坂本昭裕, 竹内靖子, 渡邉仁, 吉松梓, 向後佑香, 坂谷充
    • 学会等名
      日本野外教育学会 第21回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達の気になる子どもと保護者が参加するキャンプ(実践報告)2018

    • 著者名/発表者名
      阪田昌三, 花川暁子, 水井広起, 釜野敍子, 竹内靖子
    • 学会等名
      第2回スペシャルニーズキャンプネットワークフォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] キャンプにおけるボランティアマネジメントの日本と海外の比較調査2017

    • 著者名/発表者名
      福山正和、石田易司、竹内靖子、前田將太、金山竜也
    • 学会等名
      第21回日本キャンプミーティング
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Kids’ Family Inclusive Camp as a Life-changing Experience for Children with or without Developmental Disabilities, Families, & Staff2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Takeuchi, Kenta Nakano, Akihiro Sakamoto, Kanji Tsuru, & Yasunori Ishida
    • 学会等名
      6th Asia Oseania Camping Congress
    • 発表場所
      National Olympics Memorial Youth Center, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study and Internship Abroad: A Global Panel Discussion2016

    • 著者名/発表者名
      Pei-chun Hsieh, Nicole Peel, Yasuko Takeuchi, Shinichi Nagata, Susan Sunden, & Anne Richard
    • 学会等名
      American Therapeutic Recreation Association Annual Conference
    • 発表場所
      Westin Lombard Yorktown Center, Illinois, USA
    • 年月日
      2016-09-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 学生スタッフ活動報告

    • URL

      https://yylabonet.wixsite.com/mysite/2020%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%A0%B1%E5%91%8A

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 学生スタッフ養成概要説明

    • URL

      https://yylabonet.wixsite.com/fieldwork

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] スペシャルニーズキャンプネットワークフォーラム2018

    • URL

      http://www.andrew.ac.jp/newstopics3/2018/hl026a000000cfgr.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] シンポジウム「自閉症と豊かな暮らし~キャンプ・ロイヤルから学ぶ~」報告

    • URL

      http://www.osaka.camping.or.jp/project/pdf/camp98.pdf

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Supporting Children with Disabilities in Hawaii2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi