• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋危険生物の有する痛み惹起物質の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K01911
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物分子化学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

永井 宏史  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (50291026)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードハブクラゲ / 痛み / 構造決定 / ラン藻 / アプリシアトキシン / 単離 / 炎症 / 珪藻 / 海洋危険生物 / 刺胞動物 / 生体機能物質
研究成果の概要

海洋危険生物のなかで刺傷被害が激しく本邦では死亡症例も知られるハブクラゲを用いて研究を行った。ハブクラゲの単離した刺胞からの痛み惹起物質の探索を行った。現在、ハブクラゲの刺胞内に存在を見出した痛み惹起物質の精製法に検討を加えている。さらに、ハブクラゲ同様に炎症惹起物質の存在が知られている沖縄産のラン藻から細胞毒性などを指標として皮膚炎の原因となるアプリシアトキシンの類縁体化合物を探索した。その結果、複数の新規なアプリシアトキシン類縁体の単離ならびに構造決定に成功した。またこれらの生物活性についても評価を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は海洋危険生物がもつ痛み惹起物質の詳細を解明しようというもので、世界初の試みである。予備実験の結果、海洋危険生物であるハブクラゲの刺胞内に痛み惹起物質が少なくとも一つは存在することを確認できた。また、本化合物はLC-MSの結果から既知の痛み惹起物質とは一致しなかった。さらに、痛みを伴う刺傷を引き起こす多種多様な海洋危険生物群の痛み惹起物質が単一とは考えにくいため、ハブクラゲ以外の危険生物についても痛み惹起物質の詳細を順次解明していく必要がある。新規な痛み惹起物質の解明は、その化合物を起点とした新たな痛み受容体の科学への展開など発展性を有する基盤的研究である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] カミクラゲの有するキュウリ様匂い物質の同定2019

    • 著者名/発表者名
      吉田優花, 五十嵐史子, 高橋希元, 大迫一史, 永井宏史
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 85 号: 1 ページ: 73-75

    • DOI

      10.2331/suisan.18-00039

    • NAID

      130007601266

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 年月日
      2019-01-15
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖縄産ラン藻より得られた新規アプリシアトキシン類縁体に関する報告2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺陽光・赤木拓也・佐藤真伍・川口美欧子・ 金山卓郎・肖越云・堤美葵・鈴木敏之・渡邊龍一・内田肇・佐竹真幸・永井宏史
    • 雑誌名

      第60回天然有機化合物討論会講演要旨集

      巻: 60 ページ: 385-390

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Three New Malyngamides from the Marine Cyanobacterium Moorea producens2017

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Sueyoshi, Aki Yamano, Kaori Ozaki, Shimpei Sumimoto, Arihiro Iwasaki, Kiyotake Suenaga, Toshiaki Teruya
    • 雑誌名

      Marine drugs

      巻: 15 号: 1 ページ: 367-367

    • DOI

      10.1080/14786419.2017.1338282

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Five new indole derivatives from the cyanobacterium Moorea producens.2017

    • 著者名/発表者名
      Weina Jiang, Yingyue Bu, Mioko Kawaguchi, Hiroki Osada, Masayuki Fukuoka, Hajime Uchida, Ryuichi Watanabe, Toshiyuki Suzuki, Hiroshi Nagai.
    • 雑誌名

      Phytochemistry Letters

      巻: 22 ページ: 163-166

    • DOI

      10.1016/j.phytol.2017.09.025

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural optimization of 10-methyl-aplog-1, a simplified analog of debromoaplysiatoxin, as an anticancer lead2016

    • 著者名/発表者名
      M. Kikumori, R. C. Yanagita, H. Tokuda, K. Suenaga, H. Nagai, and *K. Irie
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 80 号: 2 ページ: 888-895

    • DOI

      10.1080/09168451.2015.1091718

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Premolt biomarker metabolite N-acetylglucosamino- 1,5-lactone in female urine of the helmet crab Telmessus cheiragonus.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirona Yano, Michiya Kamio, Hiroshi Nagai
    • 雑誌名

      Biological Bulletin

      巻: 230 号: 2 ページ: 143-151

    • DOI

      10.1086/bblv230n2p143

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development of a new diatom growth inhibition assay using XTT colorimetric method.2016

    • 著者名/発表者名
      Weina Jiang, Takuya Akagi, Hidekazu Suzuki, Ayaka Takimoto, Hiroshi Nagai
    • 雑誌名

      Comp. Biochem. Physiol. Part C

      巻: 185-186 ページ: 13-19

    • DOI

      10.1016/j.cbpc.2016.02.004

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sequestration of dimethylsulfoniopropionate (DMSP) and acrylate from the green algae Ulva spp. by the sea hare Aplysia juliana.2016

    • 著者名/発表者名
      Michiya Kamio, Mao Koyama, Nobuko Hayashihara, Kaori Hiei, Hajime Uchida, Ryuichi Watanabe, Toshiyuki Suzuki, Hiroshi Nagai
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Ecology

      巻: 42 号: 5 ページ: 452-460

    • DOI

      10.1007/s10886-016-0703-1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phyllosomas of smooth fan lobsters (<i>Ibacus novemdentatus</i>) encase jellyfish cnidae in peritrophic membranes in their feces2016

    • 著者名/発表者名
      Michiya Kamio, Kaori Wakabayashi, Hiroshi Nagai, Yuji Tanaka
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 11 号: 3 ページ: 100-104

    • DOI

      10.3800/pbr.11.100

    • NAID

      130005407001

    • ISSN
      1880-8247, 1882-627X
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] クラゲによる刺症: その仕組みと対処法 (特集 魚介類の毒とその管理)2016

    • 著者名/発表者名
      永井宏史
    • 雑誌名

      アクアネット(湊文社)

      巻: 19 ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 海洋危険生物 刺されて中毒;とくにクラゲについて2016

    • 著者名/発表者名
      永井宏史
    • 雑誌名

      中毒研究

      巻: 29 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] カミクラゲの有するキュウリ様匂い物質の同定2019

    • 著者名/発表者名
      吉田優花, 五十嵐史子, 高橋希元, 大迫一史, 永井宏史
    • 学会等名
      平成31年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄産ラン藻より得られた新規アプリシアトキシン類縁体に関する報告2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺陽光・赤木拓也・ 佐藤真伍・川口美欧子・ 金山卓郎・肖越云・堤美葵・鈴木敏之・渡邊龍一・内田肇・佐竹真幸・永井宏史
    • 学会等名
      第60回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 東京湾沿岸のラン藻由来の化合物2018

    • 著者名/発表者名
      堀内愛・永井宏史
    • 学会等名
      第32回海洋生物活性談話会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ハブクラゲの刺胞内に存在する細胞毒性物質2018

    • 著者名/発表者名
      林和孝・永井宏史
    • 学会等名
      第32回海洋生物活性談話会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 刺胞動物に刺された際の痛みに関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      永井宏史
    • 学会等名
      第14回日本刺胞動物・有櫛動物研究談話会(NCB)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄産ラン藻より得られたアプリシアトキシン類の構造と生物活性2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺陽光・金山卓郎・江 偉娜・内田 肇・渡邊龍一・鈴木敏之・佐竹真幸・永井宏史
    • 学会等名
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Bioactive screening of the cyanobacteria obtained from Tokyo Bay coastal area2017

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Mioko; Sato, Shota; Osada, Takumi; Watanabe, Minami; Fukuoka, Masayuki; Suzuki, Hidekazu, Nagai, Hiroshi.
    • 学会等名
      International Symposium “Fisheries Science for Future Generations”
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 刺胞動物に特異的に存在する環状ペプチドcnidarin類2017

    • 著者名/発表者名
      永井宏史・五十嵐文子・北谷龍樹・、内田肇・渡邊龍一・鈴木敏之・Shadi Sedghi Masoud・長澤和夫
    • 学会等名
      第59回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京湾沿岸で採集されたラン藻類の生物活性スクリーニング2017

    • 著者名/発表者名
      川口美欧子・長田拓己・渡辺陽光・福岡将之・鈴木秀和・永井宏史
    • 学会等名
      第19回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 刺胞動物の刺胞内に含まれる特異な成分に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      永井宏史
    • 学会等名
      第63回トキシンシンポジウム
    • 発表場所
      天童
    • 年月日
      2016-07-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] カミクラゲのにおい成分について2016

    • 著者名/発表者名
      永井宏史・五十嵐史子・吉田優花・大迫一史
    • 学会等名
      第30回海洋生物活性談話会
    • 発表場所
      鳥取
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 水圏生態化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www2.kaiyodai.ac.jp/~nagai/nagailabhomepage/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 永井宏史 Google Scholar

    • URL

      https://scholar.google.com/citations?user=vIDRpd8AAAAJ&hl=ja

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi