研究課題/領域番号 |
16K01944
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基盤・社会脳科学
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
正本 和人 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (60455384)
|
研究協力者 |
畠山 菜緒
結城 浩弥
栗原 唯花
曽我 直人
渡部 真子
蜂谷 亮太
須貸 拓馬
菅野 巖
冨田 裕
畝川 美悠紀
鈴木 則宏
田中 謙二
松井 広
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | オプトジェネティクス / 脳血流 / 神経血管カップリング / 二光子顕微鏡 / グリア / 生体光イメージング / 動物モデル / 画像計測 / レーザー顕微鏡 / 脳病態 / 神経血管ユニット / 慢性低酸素 / in vivoイメージング / 脳微小循環 / 神経血管連関 |
研究成果の概要 |
全身循環に影響を与えることなく脳血流を居所的に増加させる手法について検討した。実験には、光応答性のチャネルたんぱく質をアストロサイトもしくはニューロンに特異的に遺伝子導入した遺伝子組換えマウスを使用した。ウレタン麻酔下でマウス大脳に局所的にレーザー光を照射すると、照射部位に限局した一過性の血流応答が観測された。さらに刺激強度に依存して血流の変化量を調整可能であることを確認した。一方、脳微小血管の増強として、引き続き低酸素誘導性の血管新生メカニズムについて検討した。その結果、新生血管が新たなネットワークを構築する際に既存のネットワークを取り込むために周辺グリアの役割が重要であるという知見を得た。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
認知症は5人に1人が罹患するといわれている。本研究では、全身状態とは独立に脳の局所の血流あるい微小血管密度を高めることによって得られる神経作用について検討した。まず、認知症のモデル動物では正常脳で見られる神経と血管の機能的な連関が阻害されていることを確認した。その上で、本研究ではオプトジェネティクスの技術を用いることで局所的な脳血流の調節が生体外から可能であることを示した。本研究で得られた知見は、認知症の研究のみならず、脳卒中や神経変性疾患において血流の増強による治療効果の検討に有用なモデルともなりうることを示唆する。
|