• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チェルノブイリ事故後のフィンランド・旧東独における旧ソ連製原発の運用継続と中止

研究課題

研究課題/領域番号 16K01984
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関大阪大学

研究代表者

佐藤 温子  大阪大学, 国際公共政策研究科, 招へい研究員 (20748264)

研究分担者 木戸 衛一  大阪大学, 国際公共政策研究科, 准教授 (70204930)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード原発 / チェルノブイリ原発事故 / チェルノブイリ事故 / フィンランド / 旧東独 / 冷戦 / 原子力 / 平和利用
研究成果の概要

本研究は、チェルノブイリ事故後、フィンランドとドイツで、原子力の利用について対照的ともいえるような異なる政治文化が観察されたことを明らかにした。この政治文化の違いは、部分的に冷戦期の東西対立に起因する。ドイツでは、核武装を可能にすると考えられた再処理が1989年まで追求され、しばしば反対運動を引き起こす原因となった。対照的に、フィンランドで再処理は1980年頃に断念された。両国の反原子力運動の規模の違いも、その政治環境に一因があると指摘されうる。こうした発見は、2020年12月開催予定の第70回西洋史学会での研究報告、および2021年刊行予定の図書を構成する1章として発表する見込みである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、フィンランドとドイツにおける原子力利用の相違の原因を探った。冷戦に関する既存研究では、しばしば両陣営が対照的に論じられがちだが、本研究では、旧ソ連製原発という共通の素材を媒介にして、「東西の狭間」における原子力の趨勢を問うた。加えて、日本では、チェルノブイリ事故の後で旧ソ連製原発には終止符がうたれたかのような誤解があり、フィンランドで現在も旧ソ連製原発が継続して運用されていることはあまり知られていない。それゆえ、本研究で対象とするのは、多くの人によって自明とされている「冷戦は西 側の勝利に終わった」という「常識」に異義を唱える事例といえる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 10件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ドイツにおける歴史的平和研究2020

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 996 ページ: 28-35

    • NAID

      40022213588

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツから見た日本(下)2020

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一, 金美穂, 辛淑玉
    • 雑誌名

      マスコミ市民

      巻: 614 ページ: 38-47

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツにのしかかる核の重荷2020

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 雑誌名

      NO NUKES

      巻: 21 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツから見た日本(上)2020

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一, 金美穂, 辛淑玉
    • 雑誌名

      マスコミ市民

      巻: 613 ページ: 48-57

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈書評〉『ドイツの核保有問題』2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤温子
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 994 ページ: 57-60

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Historical Background of Nuclear Waste Policy Formation in Finland and Comparison with (West) Germany (Research Note)2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 温子
    • 雑誌名

      Asian Journal of Peacebuilding

      巻: 7(1) ページ: 73-87

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける放射性廃棄物処分政策の歴史と現在─ドイツとの比較─(研究ノート)2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 温子
    • 雑誌名

      北ヨーロッパ研究

      巻: 15 ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Legacies of the Uranium Mining Company “Wismut” in East Germany2019

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Kido
    • 雑誌名

      Asian Journal of Peacebuilding

      巻: 7(1) ページ: 55-72

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツにおける戦争記憶の行方2019

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 雑誌名

      りいどみい

      巻: 第9/10号 ページ: 32-38

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける放射性廃棄物処分政策の歴史と現在─ドイツとの比較─(研究ノート)2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤温子
    • 雑誌名

      北ヨーロッパ研究

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japan, die einzige Atombombenopfernation“ -Identitaet oder Lebensluege?2018

    • 著者名/発表者名
      Eiichi, Kido
    • 雑誌名

      Deutsche Ostasienmission

      巻: - ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フィンランドにおける放射性廃棄物処分政策形成の歴史的背景─ドイツとの比較の視座から─(研究ノート)2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤温子
    • 雑誌名

      北ヨーロッパ研究

      巻: 13巻 ページ: 45-51

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] いまこそ「でもくらてぃあ」へ2017

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 雑誌名

      りいどみい

      巻: 8 ページ: 47-55

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツ連邦議会選挙を総括する2017

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 雑誌名

      科学的社会主義

      巻: 236 ページ: 40-47

    • NAID

      40021393716

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東独のなかの「原子力国家」──ウラン採掘企業「ヴィスムート」の遺産2017

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 雑誌名

      核開発時代の遺産──未来責任を問う──

      巻: なし ページ: 164-192

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フィンランドにおける高レベル放射性廃棄物最終処分場の表象 ―冷戦の影響を背景に2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤温子
    • 雑誌名

      核開発時代の遺産──未来責任を問う──

      巻: なし ページ: 243-318

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フィンランドにおける高レベル放射性廃棄物最終処分場の表象 ──冷戦の影響を背景に──2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤温子
    • 雑誌名

      核開発時代の遺産

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東独のなかの「原子力国家」──ウラン採掘企業「ヴィスムート」の遺産2017

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 雑誌名

      核開発時代の遺産

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 軍事・社会空間の形成と変容-米軍との「接触」を中心に-コメント12016

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 950 ページ: 139-142

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Wird Japan um Kriegsstaat? Ist die ostasiatische Gemeinschaft eine Utopie?2016

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Kido
    • 雑誌名

      AUSDRUCK

      巻: 81 ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける排外主義の伸長2016

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 雑誌名

      科学的社会主義

      巻: 220 ページ: 6-13

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の近未来としてのドイツ-国外派兵と武器輸出2016

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 雑誌名

      市民の意見

      巻: 157 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 100-jaehriges Jubilaeum fuer mehr Selbstbestimmung. Die zeitgenoessische Wahrnehmung und das Geschichtsbewusstsein in Japan zu Koreas 1. Maerz und Chinas 4. Mai2019

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Kido
    • 学会等名
      Mittagsforum
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Was koennen Japan-Historiker gegen den japanischen Geschichtsrevisionismus tun?2019

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Kido
    • 学会等名
      Initiative zur Historischen Japanforschung
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Warum ist die AfD gefehrlich?2019

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Kido
    • 学会等名
      Kulturcafe Duesseldorf
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (コメンテーター)「ドイツにおける放射性廃棄物最終処分場問題―「取り出し可能性」論議についての検討を中心に―」(小野一氏)」2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤温子
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヨーロッパの混沌ードイツの場合2019

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 学会等名
      グローバルジャスティス研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] (書評コメント)中川 保雄 『放射線被曝の歴史』(明石書店 2011)2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤温子
    • 学会等名
      放射性物質の政治文化史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Japan, die einzige Atombombenopfernation“ -Identitaet oder Lebensluege?,2018

    • 著者名/発表者名
      Eiichi, Kido
    • 学会等名
      Arbeitskreis Japan in der Ev.-luth. Landeskirche in Braunschweig
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヴィスムート-モスクワのためのウラン採掘2018

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 学会等名
      、阪神ドイツ文学会第227回研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フィンランド・ドイツにおける原子力─東と西のはざまで2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤温子
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会フォーラム「放射性物質の比較政治文化史:フィンランドとドイツ」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 〈司会〉:“Understanding the Finnish model of final disposal of spent nuclear fuel: The multi-level analysis on Finnish nuclear waste policy”(Tapio Litmanen)2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤温子
    • 学会等名
      フィンランドの核廃棄物問題に関する講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ドイツの原子力政策──東独核開発の遺産を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会「放射性物質の比較政治文化史:フィンランドとドイツ」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 解説:ハンヒキヴィ・ワン/墓穴を掘る(口答)2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤温子
    • 学会等名
      核開発時代の遺産』出版記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「原子力先進国」フィンランドにおける反核と反原発2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤温子
    • 学会等名
      日本平和学会 自由論題部会「核開発に対する抵抗活動──各国の事例に学ぶ」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈司会〉:「核開発に対する抵抗活動──各国の事例に学ぶ:自由論題部会1(パッケージ企画)」2017

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 学会等名
      日本平和学会 自由論題部会「核開発に対する抵抗活動──各国の事例に学ぶ」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Spent nuclear fuel policies in Finland and Japan: A comparative perspective2016

    • 著者名/発表者名
      Nagako Sato
    • 学会等名
      Seminar on Governance of Nuclear Safety and Nuclear Risks
    • 発表場所
      Jyvaskyla(Finland)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ist die ostasiatische Gemeinschaft eine Utopie? Wird Japan zum Kriegsstaat?,2016

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Kido
    • 学会等名
      東アジア研究会
    • 発表場所
      ボーフム大学(ドイツ)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 核開発時代の遺産──未来責任を問う──2017

    • 著者名/発表者名
      若尾祐司・木戸衛一(編)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812216346
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi