• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貧困層による人口移動と食糧確保問題―ブラジルの都市・都市近郊農村の非公式市場流通

研究課題

研究課題/領域番号 16K01986
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関福井県立大学 (2018-2019)
岡山大学 (2016-2017)

研究代表者

石丸 香苗  福井県立大学, 学術教養センター, 准教授 (00572471)

研究分担者 奥田 若菜  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (10547904)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード大都市ー地方都市―都市近郊域 / 食糧の安全保障 / 自家作物 / 社会的上昇 / ブラジル / 中間層 / 貧困層 / 新中間層
研究成果の概要

本課題は、ブラジルの都市および都市近郊農村の貧困層コミュニティにおける食糧の安全保障システムと、それらと都市-都市近郊農村間の人口移動との関係について研究を行った。食料の安全保障について、都市では出身地からの人間関係や教会・NPO等の社会関係資本に基づいたシステムが発達していた一方、都市農村では農業生産による自給作物による食糧の安全保障が発達していた。貧困層の現金収入は多くの場合、インフォーマルセクターに拠ることが多いため経済的危機に対して脆弱であり、自律的な食糧確保と都市での賃金収入のアクセスの両方が可能になる都市近郊農村への移動を促していることが予想された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題は、ブラジルの都市と都市近郊農村における、低所得者層に対する食糧の安全保障について行った。経済的格差の世界的な広がりは留まらず、日本の生活保護受給世帯数は増加を続けている。また、都市に過剰集中した人口によって、生産機能を持つ農村の人口減少も大きな問題となっている。本課題で明らかになった、都市と都市近郊農村それぞれの食糧安全保障システムは、今後の日本の社会構築においても大いに参考になると考えられる。また、途上国から進興国へ発展してきたブラジルとして、来る第三世界の発展にともなう食糧安全保障の先行事例としても重要な示唆を与えると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件) 図書 (7件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [学会発表] アマゾン川河口における土地なし農民による占拠地の土地利用変化2019

    • 著者名/発表者名
      吉川沙耶花 , 石丸香苗
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ブラジル土地なし農民運動の意味するもの-尊厳の回復と連帯を目指して-2019

    • 著者名/発表者名
      石丸香苗
    • 学会等名
      アンデス・アマゾン学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 異なる人々が共にすること、分かち合うこと2019

    • 著者名/発表者名
      石丸香苗
    • 学会等名
      神田外語大学イベロアメリカ言語学科主催 「共同研究のすすめ―異なる地域/分野の研究者たちによる協働の実践と課題」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文理横断型の共著・共同研究スタイル2019

    • 著者名/発表者名
      石丸香苗
    • 学会等名
      フィールドネット・ラウンジ企画ワークショップ「共同研究のすすめ」 2019年2月16日
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「共同研究者との共通認識の構築:トラブル回避にむけて」企画A「共著のすすめ―いかに共同研究をすすめるか―」2019

    • 著者名/発表者名
      奥田若菜
    • 学会等名
      ラテン・アメリカ政経学会第56回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「貨幣の重要度をさげる:ブラジルの路上市場の実践から」2019

    • 著者名/発表者名
      奥田若菜
    • 学会等名
      カルチュラル・タイフーン学会2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ブラジル北部の都市―都市近郊における人口移動と食糧の安全保障に関して2017

    • 著者名/発表者名
      石丸香苗、奥田若菜
    • 学会等名
      第27回日本熱帯生態学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Establishing the legitimacy of Portuguese as an official language2017

    • 著者名/発表者名
      奥田若菜
    • 学会等名
      An International Symposium on Nationalism in Timor Leste
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 土地への闘い―社会的再生手段としての土地なし農民運動2017

    • 著者名/発表者名
      石丸香苗
    • 学会等名
      上智大学イベロアメリカ研究所シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New Middle Class Whereabouts?2017

    • 著者名/発表者名
      ISHIMARU, Kanae
    • 学会等名
      2nd Brazil-Japan Seminar on Cultural Environments ”Rural-Urban Mobility and Food Security in Brazil
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 北部都市近郊農村部貧困層における世代間社会移動2017

    • 著者名/発表者名
      石丸香苗
    • 学会等名
      Social Mobility in Brazil: The New Middle Class and Poor: ブラジルの社会的流動性と新中間層
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 都市貧困層の社会移動および社会的連帯の障壁2017

    • 著者名/発表者名
      奥田若菜
    • 学会等名
      Social Mobility in Brazil: The New Middle Class and Poor: ブラジルの社会的流動性と新中間層
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The geographic and social mobility of low-income families in Brazil (1960s-2010s): with a comment from a food security viewpoint.2017

    • 著者名/発表者名
      奥田若菜
    • 学会等名
      2nd Brazil-Japan Seminar on Cultural Environments ”Rural-Urban Mobility and Food Security in Brazil
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 食料の安全保障から見たアマゾン土地なし農民運動の役割2016

    • 著者名/発表者名
      石丸香苗
    • 学会等名
      アンデス・アマゾン学会
    • 発表場所
      名桜大学
    • 年月日
      2016-08-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 連帯と社会的距離-富裕層から貧困層への一方的贈与2016

    • 著者名/発表者名
      奥田若菜
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ジカ熱-ブラジル北東部の女性と医師の物語2019

    • 著者名/発表者名
      デボラ・ジニス著、奥田若菜、田口陽子共訳
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801004566
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 森林生態学(6章-1森林の多面的機能 p140-149石丸香苗)2019

    • 著者名/発表者名
      (編集代表) 石井弘明
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254470543
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 連続講義〈食べる〉ということー「食」と「文化」を考える(ブラジルの食文化と社会格差 p41-52奥田若菜)2018

    • 著者名/発表者名
      神田外語大学
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      神田外語大学出版局
    • ISBN
      9784831530127
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 抵抗と創造の森アマゾン2017

    • 著者名/発表者名
      小池洋一、田村梨花
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      現代企画室
    • ISBN
      9784773817225
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 貧困と連帯の人類学-ブラジルの路上市場における一方的贈与2017

    • 著者名/発表者名
      奥田若菜
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「土地への闘い―社会的再生手段としての土地なし農民運動」『アマゾンに学ぶ持続可能な社会―民衆運動とオルタナティブな開発-』(小池洋一・田村梨花編)2017

    • 著者名/発表者名
      石丸香苗
    • 出版者
      現代企画
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『新版 現代ブラジル事典』 (第五章マイノリティ 執筆担当)2016

    • 著者名/発表者名
      奥田若菜
    • 出版者
      新評論
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Social mobility in Brazil: New middle Class and Poor-ブラジルの社会的流動性と新中間層2017

    • 発表場所
      神田外語大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi